『神徳稲荷神社』インスタ映えするお稲荷さんのテーマパークで御朱印ゲット

鹿児島県鹿屋市にできたSNSで話題の新しい神社
鹿児島県鹿屋市役所から車で西へ4分ほどの丘を上がったところにある近代的な神社。
入り口にはガラスでできた透ける鳥居と2体の狐(白狐)が参拝者をお出迎えしてくれます。
たくさんの人たちがここで写真撮影をしていました。

これだけでもインパクトは十分ですが、境内のあちこちに可愛らしい小さなお狐様の人形が置いてあって、まるでポケモンストアにでも来たかのように子どものテンションが上がっていました。

お稲荷様と狐の関係
稲荷神社で祀られている祭神はもちろん「お稲荷様(稲荷大神)」ですが、狐はそのお稲荷様の御使いになります。狐そのものはお稲荷様ではありません。
諸説ありますが、お稲荷様は五穀豊穣を司る神様であり、狐は穀物を荒らすネズミなど害獣を駆除してくれて、さらにそのフサフサの尾が実り豊かな稲穂に見えることから御使いとして扱われるようになったとか。
縁結びのハート岩で恋愛成就祈願
参道を通って本殿へ向かう途中に、縁結びの岩があります。
岩に刻まれた亀裂によって作られたハート形の部分を撫でると願いが叶うらしいです。

願いが叶うパワースポット「運玉石」
参道を抜けて本殿に向かって右手に「うんだま石」というのがあります。
石を持ち上げて「軽い」と感じたら願いはかなう。
逆に「重い」と感じたら、努力が必要とのこと。
家族全員で試してみましたが、女性や子どもには普通に重たいと思います。
要は何事を成すにも大事なのは力(パワー)だということを教えてくれているのでしょうか。
え、パワースポットってそういうことじゃないの??

本殿前にまた透ける鳥居とお狐様
2本目の透ける鳥居と2体の狐様。こちらは水の中にあるのでくぐることはできません(そもそも鳥居は神様の通るところなので、人が通るものではないとか)。
境内には計4体の白狐の像がありますが、口元をよく見るとそれぞれ加えているものが違います。
稲穂、巻物、鍵、玉の4種類があるので見比べてみるのも面白いかもしれません

売店 - 水に溶けるガチャみくじと狐様グッズ
行列ができるほど人気のガチャみくじ。
100円でガチャを回して出てきた玉に書かれた番号のみくじ箋を箱から取ります。

おみくじは水溶性なので木には結び付けず、外の池に浸ければすぐに溶けて消えてしまいます。

お狐様が目の前で見守る中おみくじが消えていくと、なんだか願いが聞き届けられた感が半端ないです。

境内のあちこちに置かれている小さな狐の人形は、実は参拝者が売店で購入して置いて行ったものみたいです。
うちの子どもも欲しがっていましたが、人気らしくすでに売り切れてしまった模様。

稲荷神社と言えば千本鳥居
参拝の最後は本家・伏見稲荷神社を彷彿させる千本鳥居を通り抜けて終了。
鳥居をくぐっていると、なんだか異世界から現実世界へ戻ってるような感じがします。

コンテンツ盛りだくさんで稲荷のテーマパーク
透ける鳥居から始まって、ハート岩、うんだま石、水に溶けるガチャみくじ、お狐様グッズ販売に千本鳥居と神社とは思えないほどのコンテンツが充実。
内容の濃さはまるでテーマパークの様でした。そのうち稲荷カフェとかできても不思議じゃないですね。
子どももすごく楽しんだようで、気に入ったのか絵まで書いていました。
良い思い出ができたようで良かったです。
ちなみに御朱印もゲットしてきました。

施設情報
住所: 〒893-0063 鹿児島県鹿屋市新栄町1771−4
時間: 9:00~17:00
アクセス
周辺のスポット・関連記事
「お釈迦まつり」志布志市の街を彩る華やかな伝統行事
弥五郎どん祭り(11月3日開催)で知られる「岩川八幡神社」【鹿児島県下三大祭】
菅原天神(荒平天神)- 海岸に浮かぶパワースポットは受験生とインスタの聖地
『神徳稲荷神社』インスタ映えするお稲荷さんのテーマパークで御朱印ゲット
『諏訪神社(鹿児島県南大隅町)』2つ並んだ鳥居は縁結び・子宝祈願のパワースポット
鹿児島の神社
新田神社の限定御朱印を求めて薩摩川内市へ
【霧島市】福山の夫婦イチョウ(宮浦宮)の紅葉の見頃とアクセス
弥五郎どん祭り(11月3日開催)で知られる「岩川八幡神社」【鹿児島県下三大祭】
蒲生の大クス - 日本一の大楠がそびえ立つ、蒲生八幡神社の魅力
【国宝指定】霧島神宮 - 鹿児島最大のパワースポットは見どころもご利益もたくさん
重要文化財に指定された鹿児島神宮へお詣り
菅原天神(荒平天神)- 海岸に浮かぶパワースポットは受験生とインスタの聖地
黒神埋没鳥居(腹五社神社) - 桜島の噴火の凄まじさを後世に伝える
『神徳稲荷神社』インスタ映えするお稲荷さんのテーマパークで御朱印ゲット
『諏訪神社(鹿児島県南大隅町)』2つ並んだ鳥居は縁結び・子宝祈願のパワースポット
佐多岬と本土最南端の神社『御崎神社』
鹿屋に来てからの映像をまとめてみました。
5年以上前に撮ったものは消失してしまい…当然、薩摩半島側も壊滅💦 悔やまれます。
倍速多用して短く作ろうとしても90秒にもなってしまいました💦 すみますん。しかも魅力的な場所は収まりきらず。
登場順に書いておきます
↓↓↓
#曽木の滝#柏原海岸#佐多岬#有村溶岩展望所#虹の大橋#桜島フェリー#大久保利通#パノラマパーク西原台#湯之平展望所#荒平天神#中茶屋公園#知林ヶ島#神川ビーチ#西大山駅#霧島神話の里公園#霧島神宮#雄川の滝#山形屋#アミュプラザ#ホテル京セラ#神徳稲荷神社#溝ノ口洞穴#鹿児島港#マミーズカフェ#ゴールドビーチ#鹿児島 #移住#自然#海
⛩️ しあわせの神社巡り 🕊️
#namaiki__culture
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⛩️ : 神徳稲荷神社
𝗜𝗻𝘀𝘁𝗮𝗴𝗿𝗮𝗺 : jintokuinarijinjya
🏠 : 鹿児島県鹿屋市新栄町1771-4
🚪 : 9:00-17:00
――――――――――――――――――――――――――――――――
小さな祠だった場所が、再建されて素敵な神社に…👀💗
#クリスタルの鳥居 がお出迎えしてくれる神徳稲荷神社は、
その珍しさからSNSなどで話題になり、
全国から観光客が訪れています 🛩️🧳
クリスタルの素材には、
身の穢れを浄化するという意味があって
お守りや絵馬にも使われています ☝🏻
"日常的に神社で参拝して欲しい" という思いから、
いつ来ても楽しめるように
ワクワクするものを散りばめているこの神社には、
境内のいたるところにキツネが 🦊!!
⛩️ きつね絵馬おみくじ 1000円
尻尾の部分に願いを書いて、
境内のどこかに置いておくんだそう !!
あちこちにいるキツネは、みんなの願いの数なんですね~
来年は建立から350周年ということで、
特別な御朱印や記念品も用意するそうですよ 👏🏻
まだまだ目が離せませんね 🐒🌟
――――――――――――――――――――――――――――――――
その他鹿児島情報は↓のハッシュタグで検索🔍
🍽️グルメ #namaiki__food
🛍️お店 #namaiki__shop
👚ファッション #namaiki__fashion
🎨カルチャー #namaiki__culture
#ナマイキvoice #namaiki__voice #kts鹿児島テレビ
#鹿児島 #kagoshima #鹿児島神社 #神徳稲荷神社
おつカモフラージュ🤗💚🖤🤎←今夜もオッさん挨拶で🥳🥳🥳珍しくパンツ👖スタイルの私で🤭🩷
・
・
・
先日、鹿児島に行ってきたよ😊ストーリーには載せてたけど、これどこ❓ってDMきたので詳しい場所と写真を一緒に載せとくね😄🩷
・
・
・
まずは、海に浮かぶ神社⛩️
#菅原神社
◾️鹿児島県鹿屋市天神町4014
この神社⛩️は、行ったらわかるんだけど、海の上にあって、しかも参拝のとこに行くのにロープを登らなきゃ行けなかったよ😆ご利益ありそうな予感しかない😄
・
・
・
神社⛩️もすごいんだけど、海も綺麗でやばかった🤩🤩岩の🪨上にただ座ってるだけで映える😘❤️太陽🌞と海のこの写真はポスターみたい😍‼️ってお気に入り🤭🩷
・
・
・
#かのやバラ園
◾️鹿児島県市浜田町1250
バラ🌹はまだあまり咲いていない事もあって、通常入場料が660円がなんと110円で超お🉐🤭🩷バラ🌹がそんなに咲いてないて聞いてたけど、中に入ってびっくり‼️🤩
・
・
・
バラ🌹はまだ咲いてないけど、映えスポットがいっぱい❤️しかも撮影スポットには三脚に変わるスタンドがあちこち置いてあるから、ちょー便利だし三脚いらず😄👍バラ🌹のソフトクリーム🍦もあるよ♬
・
・
・
#神徳稲荷神社
◾️鹿児島県鹿屋市新栄町1771-4
ここの神社⛩️可愛いし、楽しい神社だった〜🫶🏻おススメ😄🩷お守りも鳥居⛩️も御朱印も全てが可愛かった🤗❤️
・
・
・
めちゃくちゃ感動したスポットが…
#陣岳国際の森
◾️鹿児島県志布志町帖
ここまぢ感動した🤩🤩🤩海は綺麗だし、空は近いし、ディズニーシーみたいな地球🌏のオブジェあるし‼️‼️‼️とにかくおススメな場所だったよ😊🩷
それから
#日南海岸国定公園
◾️ダグリ岬展望所
鹿児島県志布志町夏井
ここの展望所もよかった🤩ジャングルみたいな道を抜けていくんだけど、それを通って、辿り着く景色はやばかった❤️❤️❤️夕日🌇も見えるんだろうな〜♬こーいうの見ると最近、癒されどやばい😍❤️
・
・
・
あと写真は載せれてないけど
#マルチョン
◾️鹿児島県志布志市志布志町志布志2-8-41
ここのラーメン🍜美味しかった😊🩷まぢ食べて欲しい‼️朝から空いてるよ♬
あとお土産では“蒸気屋”のかすたどんは、もちろん有名なんだけど、🅿️サービスエリアにある
#黒糖炭酸せんべい
これ美味しすぎた😊👍蒸気屋の店舗にはなくて、サービスエリアにしかないお土産だから、パーキングで探してみてね🤗❤️
・
・
・
もっと写真や動画で魅力を伝えれたらよかったんだけどな🤭少しでも鹿児島に行く人の参考になればいいな😄‼️是非、ポチッと保存してね✅🤗
・
・
・
#ランニング
#ランニング女子
#ランニング好きな人と繋がりたい
#ランナーさんと繋がりたい
#ハシリマシタグラム
#フルマラソン
#今日のコーデ
#肉女子
#肉スタグラム
#フルマラソン
#ゴルフ
#タビジョ
#鹿児島
#海
#空
#鹿児島みやげ
#麺スタグラム
#志布志グルメ
#鹿児島グルメ
#肉スタグラム
#肉食女子
投稿者プロフィール

-
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント
最新の投稿
話題・トピック2025-03-16仙巌園駅オープン記念乗車券をゲット!鹿児島観光がもっと便利に
グルメ2025-02-11焼肉まる金 国分店で黒毛和牛の盛り合わせを頼んだらまさかの事態に
体験レポート2025-01-07【唐津観光】宝当神社で運気アップ!唐津の史跡巡りとご当地グルメを楽しむ旅
体験レポート2025-01-03【D&S列車ふたつ星】長崎駅で買う土産はコレ!限定カステラと鯨カツ弁当を持って武雄温泉へ

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!
仙巌園駅開業イベント見てきました!
普段は通勤通学の人しか乗っていない日豊本線が見物客で満員。みんな気になっていたようです
あいにくの雨模様のなか、2時間並んで限定記念切符を購入。
まむねむこさんデザインの台紙も無事ゲット!嬉しい!
記念入場券は後日送られてくるそう
楽しみ😊
#仙巌園駅 #鹿児島イベント #鹿児島
こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
https://kagoweb.net/event/festival/5581/
TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島
https://kagoweb.net/dine/7307/
TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!
#おやつ博覧会 #霧島市イベント
https://kagoweb.net/dine/6579/