【国宝指定】霧島神宮 - 鹿児島最大のパワースポットは見どころもご利益もたくさん

霧島神宮は歴史ある神社で、鹿児島屈指のパワースポットともいわれ観光地としても有名です。ここでは霧島神宮についてご利益や行われる行事、御朱印などについて紹介していきます。

社殿が国宝に指定される
2021年11月19日、霧島神宮の本殿・幣殿・拝殿を国宝として指定するよう答申され、2022年2月9日に正式に国宝指定されました。鹿児島県内の国宝は照国神社に奉納された『太刀銘国宗(たちめいくにむね)』に次いで2番目で、建築物としては県内初の国宝です。また同時に『鹿児島神宮』が重要文化財に指定されています。
国宝に指定された理由としては、建物に施された装飾の美しさと、沖縄や東アジアの影響を受けた文化的背景などが挙げられています。

霧島神宮の由緒や祭神、ご利益について
霧島神宮は鹿児島県霧島市にあり天照大神から御神勅をもらい、3種の神器と稲穂を捧持して高千穂峰に天降りたといわれている神社です。祭神は天壌無窮の皇基を建てられた日本肇国の祖神・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)で、相殿に六柱の皇霊を配祀しています。ご利益は開運や起業、子孫繁栄に家庭円満などです。未婚女性には坂本龍馬とおりょうの新婚旅行地であることから、縁結びのご利益もあります。
観光地としても人気なので年中通してたくさんの参拝客が訪れます。


霧島神宮で行われる行事や祭り、見どころについて
霧島神宮では、年間で約100の行事や祭りが行われています。この中で恒例行事といわれているのが「お田植祭」です。瓊瓊杵尊が初めて水稲を作ったいわれに由来しておこなわれているお祭りで、境内斎場では田の神舞が奉納されます。このお祭りは県の無形民俗文化財に指定されており、300年ほどの歴史があります。また、年に4回斉行される遠田彦命巡行祭や本宮で毎月1日に行われる朔日際、19日に行われる月次祭も有名です。
霧島神宮は紅葉スポットとしても人気
お祭り以外にも紅葉シーズンになると、たくさんの人たちがその美しい景観を楽しみにやってきます。
見頃は11月上旬~中旬あたり。この時期は神宮前の道路が渋滞することもあるので、余裕をもって行動することをオススメします。




霧島神宮の境内や施設
霧島神宮の本殿への道のりには80段ほどの急勾配の石段があり、朱塗りの神橋から続くこの石段を上がると二の鳥居と三の鳥居があります。

本殿への道のりには展望所があり、晴天時には鹿児島湾や桜島などを眺望できます。

国宝にも指定された本殿には外壁に「二十四考図」が存在し、中国に伝わる24の孝子の説話が色鮮やかに描かれていますが、一般公開はしていません。また、これも一般公開されていませんが、向拝の柱には「幣殿の竜柱」といって無数の瑞雲がなびく中、2匹の竜が巻きつく姿が彫られています。
境内には本殿の他に神楽殿や手水舎、神聖降臨之碑などもあります。



御朱印やグッズなどについて
霧島神宮には『九面(くめん)』と呼ばれる九つのお面をモチーフにしたグッズがたくさんあります。九面とは霧島の地に伝わる、魔除けや災難を追い払う九つのお面のことで、また「九面=工面(くめん)」のごろ合わせから、物事がうまく進むので縁起が良いものとされています。
また神社と言えば御朱印を集めている方も多いと思いますが、霧島神宮にはアマビエの御朱印があります。アマビエとは江戸の末期に肥後国の海に出現し、自らアマビエと名乗り疫病が流行した時には自身の姿を描いた絵を人々に見せよと告げて海に帰ったとされています。この伝説により疫病退散のご利益があるといわれ、霧島神宮では計4種類のアマビエを描いた御朱印の授与を行い、郵送も可能です。この他、各種お守りや置物などのグッズもあります。
また、今なら国宝指定記念の御朱印が貰うことができます。


おみくじも様々な種類があるので、自分にあったものを選べます。

参拝客休憩所では、様々なお土産品とともに霧島神宮オリジナルの品々がたくさんあります。特に国宝指定記念写真帳は、普段は見ることができない貴重な本殿内の写真が多数掲載されているので一見の価値ありです。

また、神宮の駐車場の近くにはお土産屋さんがあり、土日休日には屋台が出てることもあります。
特に「まる金」の屋台で売られている『黒豚串』はオススメ。すぐに売り切れてしまうほどの人気商品なので、見かけたら即購入すべし。
国宝にも指定され今後ますます注目される霧島神宮。
見どころもご利益もたくさんあるので、霧島へ来た際は是非立ち寄ってください。
霧島神宮へのアクセス
〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
薩摩おこじょの日記
霧島神宮付近のスポット
阿蘇・霧島一人旅、
3日目(其の一)。
前日は霧島神宮に一番近い民宿で
一泊したので、朝食前に霧島神宮へ
お参り。
朝6時には参拝客がなく
聞こえるのは鳥の声と水の音。
心が洗われます。
参拝した後は
横道を通って山神社へ。
途中、温泉が流れていて
湯気がゆらゆら。
奥の方にひっそりと佇む山神社。
「神様、絶対いるよね」
と思わせる空気感は早朝ならではかも。
民宿の朝ごはんを頂いて
熊本へ出発!
~~お知らせ~~
◆4月の「シェア会」◆
*気持ちが楽になるために*
もし、あなたの心と頭が不安でいっぱいなら、ありのままの気持ちを話してみませんか?
話すことで心の重荷を手放して
溜まった感情を解放しましょう。
不安を取り除くためのワークも行いながらサポートいたします。
参加すると変わること:
◆溜まった感情を解放して楽になる。
◆自分が理解できるので安心する。
◆「私は大丈夫」と思える。
◆不安に陥らない考え方が身につく。
◆人生が楽しくなる。
4月29日(火)
14:00~16:00
主なテーマ:健康(健康以外についても話せます)
定員:5名
参加費:¥3000
場所:仙台市青葉区春日町3-23
ヒーリングサロンKASUGA
お申し込みはDMまたはプロフィールのリンクをタップしてHP の「シェア会」から。
◆仙台癒しのイベント◆
4/26・27Smile Healing Labo
スマラボに出店します!
KASUGAイベント特別メニュー
★体のサインの読み取り★
不調は体からのメッセージ!
体に出ている症状からあなたの体があなたに伝えたいメッセージを読み取ります。
15分¥1500 30分¥3000
★レイキヒーリング★
いつも頑張っているあなたに
レイキのエネルギーをチャージ!
15分¥1500
さらに!
26日(土)の11:30から
「スピ的 体のサインの読み方」
と題して、無料講習を行います。
お見逃しなく!
4月26日(土)27日(日)
11:00~17:00
あすと長町ゼビオアリーナ仙台にて
入場無料
ぜひ、遊びに来て下さいね~♪
#ヒーリング
#仙台ヒーリング
#癒し
#仙台癒し
#潜在意識
#カウンセリング
#潜在意識にアプローチ
#体からのサイン
#体のサイン読み取り
#心と体
#不調
#エネルギー
#レイキヒーリング
#不安
#不安を和らげる
#不安な気持ちを手放そう
#シェア会
#仙台癒しのイベント
#仙台スマラボ
#仙台市青葉区春日町
#霧島神宮
#山神社
ずっとお世話になっている姉妹🫶
#子供服のセレクトショップ
◽︎営業時間 am11:30〜pm18:00
◽︎都城店
住所 宮崎県都城市鷹尾2-2-6
happywears 都城店
tel 0986-24-8910
◽︎霧島店
住所 鹿児島県霧島市国分重久664
happywears 霧島店
tel 0995-45-3633
#ハッピーウェアズ#都城市#小林市#清武町#串間#日南#霧島市#国分#隼人#鹿屋市#霧島神宮#日当山温泉#都城雑貨#宮崎雑貨#鹿児島セレクトショップ#霧島市雑貨#宮崎セレクトショップ#都城セレクトショップ#通販対応#都城市子供服#霧島市子供服#女の子モデル#子供服好きな人と繋がりたい#子供服コーディネート#子供服セレクトショップ
自分への誕生日プレゼントとして3泊4日鹿児島へ行ってきました。
紫尾温泉ではとろっとろの温泉に感動し、妙見温泉でスタッフさんやねこさん達に癒されました。
カゴマニアでは洋服を買い、脇さんとお話しもできたので嬉しかったです😃カルビー✖️カゴマニアの市電を見ることができず残念でしたが…😭
霧島神宮、和気神社を参拝し心を清め、その後ラーメン専門店凛へ…。テレビで放映されたのを知らずに行き、行列に並びギリギリラーメンを美味しくいただきました。以前はすぐ入れたのにテレビの影響はすごいなぁと思ったり…。あの風景を見ながらゆったりした気持ちでラーメン食べるのが良かったのになぁ…。
妙見温泉でいつもお世話になっている田島本館ではつばめちゃん、すずめちゃん、ソックスくん、野良猫のビビちゃんに会うことができ嬉しかったです🩷温泉も疲れがふっ飛ぶ最高のお湯で癒されてきました。社長さん、支配人さんとねこに囲まれてお話をするのも楽しいひとときでした。ありがとうございます。
鹿児島は食べ物も美味しいし、温泉もたくさんあるし、観光するところも多いので大好きな場所です。今回行きたかったけど行けなかった両棒餅やうなぎは次回行く時のお楽しみにしておきます。
年末年始に予約を入れているけれど、その前にまた行けたら行くんだろうなぁ。ありがとう鹿児島🌋
#鹿児島#紫尾温泉しび荘 #霧島神宮#和気神社#妙見温泉#田島本館#看板猫#ねこが好き#つばめちゃん#すずめちゃん#ソックスくん#ビビちゃん#ラーメン専門店凛#カゴマニア
GWスペシャルイベント㊗️総額3万円⁉️
古着をフォロワーに無料で配ってみた🫢
✅日時
4月26日、27日
15〜18時
✅内容
古着をフォロワーに0円で上げるというただの神企画
NIKEやチャンピオンなど大人気ブランドやキャップなど小物もあり🧢
条件
・kirishima.furugi をフォロー
・タグ付けorメンションを付けて投稿する(フィード・リール・ストーリーどれでも🙆♂️)
投稿を確認次第、古着をプレゼント🎁
たくさんのご来店お待ちしております🙌
#鹿児島古着 #古着屋
#古着好きと繋がりたい #天文館 #霧島
#霧島神宮 #国分 #隼人 #姶良 #洋服
#古着女子 #古着男子
投稿者プロフィール

-
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント
最新の投稿
話題・トピック2025-03-16仙巌園駅オープン記念乗車券をゲット!鹿児島観光がもっと便利に
グルメ2025-02-11焼肉まる金 国分店で黒毛和牛の盛り合わせを頼んだらまさかの事態に
体験レポート2025-01-07【唐津観光】宝当神社で運気アップ!唐津の史跡巡りとご当地グルメを楽しむ旅
体験レポート2025-01-03【D&S列車ふたつ星】長崎駅で買う土産はコレ!限定カステラと鯨カツ弁当を持って武雄温泉へ

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!
仙巌園駅開業イベント見てきました!
普段は通勤通学の人しか乗っていない日豊本線が見物客で満員。みんな気になっていたようです
あいにくの雨模様のなか、2時間並んで限定記念切符を購入。
まむねむこさんデザインの台紙も無事ゲット!嬉しい!
記念入場券は後日送られてくるそう
楽しみ😊
#仙巌園駅 #鹿児島イベント #鹿児島
こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
https://kagoweb.net/event/festival/5581/
TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島
https://kagoweb.net/dine/7307/
TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!
#おやつ博覧会 #霧島市イベント
https://kagoweb.net/dine/6579/