神社

鹿児島の神社・パワースポット特集

神社特集。鹿児島含む南九州一帯は「日本神話のふるさと」とも呼ばれ、由緒ある神社やパワースポットが数多く存在する地域です。祈願のほか、初詣や御朱印集めの参考にどうぞ。

北薩・薩摩川内市・出水市・おでかけ観光スポット
なせば成る!箱崎八幡神社は日本一の大鈴、鶴神様など長命開運のパワースポット!!【鹿児島県出水市】

今回は鹿児島県出水市の鶴と鈴の神社、箱崎八幡神社をご紹介します。 出水市は鶴の里として有名な鹿児島県の北西部に位置する市です。そんな出水市の中心にある神社が、箱崎八幡神社です。この神社は、日本一の大鈴と日本一小さな鈴をは […]

続きを読む
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
【霧島市】福山の夫婦イチョウ(宮浦宮)の紅葉の見頃とアクセス

秋といえば紅葉。日本の代表的な紅葉する落葉樹といえばモミジとイチョウ。 モミジ派かイチョウ派か、どちらを選ぶのか難しいところですが、今回はイチョウ派のみなさんに是非おススメしたいスポットを紹介します。 2本のご神木が圧巻 […]

続きを読む
お祭り・マルシェ
弥五郎どん祭り(11月3日開催)で知られる「岩川八幡神社」【鹿児島県下三大祭】

宮崎県との県境に位置する鹿児島県曽於市。国や県の指定文化財も抱える自然豊かな土地は、訪れる人の心を癒やします。今回は曽於市の秋の名物の一つ「弥五郎どん祭り」が行われる「岩川八幡神社」についてご紹介します。 伝説の巨人をお […]

続きを読む
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
蒲生の大クス - 日本一の大楠がそびえ立つ、蒲生八幡神社の魅力

蒲生八幡(かもうはちまん)神社は、鹿児島県姶良(あいら)市、蒲生町にある神社です。推定樹齢1,600年の楠の大木が大きな見所で、パワースポットとして注目を集めています。 日本一の大楠も見どころですが、実は秋になると周りに […]

続きを読む
南薩・指宿 観光・おでかけスポット
龍宮神社 - 乙姫を祀る縁結びのパワースポット!行く前に知っておきたい御朱印のこと

砂むし風呂で知られる鹿児島県指宿(いぶすき)市には、素敵な恋愛を望む人が訪れる縁結びのパワースポットがあります。 それが浦島太郎の話に登場する乙姫を祀った龍宮神社です。ここでは龍宮神社とは、神社の由来や関連する伝説、周辺 […]

続きを読む
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
【国宝指定】霧島神宮 - 鹿児島最大のパワースポットは見どころもご利益もたくさん

霧島神宮は歴史ある神社で、鹿児島屈指のパワースポットともいわれ観光地としても有名です。ここでは霧島神宮についてご利益や行われる行事、御朱印などについて紹介していきます。 社殿が国宝に指定される 2021年11月19日、霧 […]

続きを読む
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
重要文化財に指定された鹿児島神宮へお詣り

霧島市隼人町にある鹿児島神宮は、願いを叶える亀石や、安産のお守りになる丸い石など、鹿児島観光で人気のパワースポットです。特に安産成就の石體神社は毎月戌の日にはたくさんの地元の方たちがお参りに来ます。 神話で知られる山幸彦 […]

続きを読む
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
和気神社(わけじんじゃ) - 咲き乱れる藤の花と日本一の大絵馬と狛猪と見どころたくさん

鹿児島県の霧島市には、和気神社という神社があります。イノシシと藤まつりが有名で、鬼滅の刃との繋がりでも注目を集めています。そんな和気神社について、由緒や御朱印などを詳しく紹介していきます。 和気清麻呂を祀ったイノシシの神 […]

続きを読む
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
菅原天神(荒平天神)- 海岸に浮かぶパワースポットは受験生とインスタの聖地

九州で天神様と言えば福岡の太宰府天満宮が有名ですが、鹿児島にも各地に天満宮(天満神社)がいくつか点在します。鹿屋市にある菅原天神(荒平天神)はその一つであり、特にその美しい景観で知られています。 菅原天神(荒平天神)とは […]

続きを読む
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
黒神埋没鳥居(腹五社神社) - 桜島の噴火の凄まじさを後世に伝える

桜島港から垂水方面へ車で30分ほど行ったところにある『黒神埋没鳥居』。 大正3年に起きた桜島の大噴火(大正大噴火)の噴石と火山灰に埋もれた鳥居が当時のままの姿で置かれています。噴火の脅威を後世に伝えるために、あえて掘り起 […]

続きを読む
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
『神徳稲荷神社』インスタ映えするお稲荷さんのテーマパークで御朱印ゲット

鹿児島県鹿屋市にある神徳稲荷神社で御朱印を手に入れてきました。入り口にはガラスでできた透ける鳥居がインスタ映えすることで有名です。

続きを読む
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
『諏訪神社(鹿児島県南大隅町)』2つ並んだ鳥居は縁結び・子宝祈願のパワースポット

諏訪神社について 鹿児島県南大隅町にある諏訪神社。 諏訪神社という名前の神社は全国各地にありますが、元々は信州の諏訪大社にて御諏訪(おすわ)様こと建御名方命(タケミナカタノミコト)を主祭神として祀り、その分霊が全国に広ま […]

続きを読む
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
佐多岬と本土最南端の神社『御崎神社』

佐多岬は鹿児島県の大隅半島の先にある本土最南端に位置する岬で観光スポットとしても有名です。手つかずの自然が残っており、国立公園に含まれています。また南国の気候の為、ソテツの自生地というのも特徴です。 最南端までの道のり […]

続きを読む
南薩・指宿 観光・おでかけスポット
釜蓋神社(射楯兵主神社 )- 有名アスリート達も訪れるご利益抜群の勝利を呼ぶパワースポット

南九州市頴娃(えい)町別府の先端にある釜蓋神社は、鹿児島で数ある神社の中でも屈指のパワースポットと呼ばれています。 試合、受験、恋愛など勝負事にご利益があるといわれていて、日本を代表するアスリートなど著名人たちも多く訪れ […]

続きを読む