かごしまで暮らそう、楽しもう

薩摩オコジョが鹿児島・霧島の観光・グルメ情報を案内するサイトかごうぇぶ
Scroll
かごうぇぶについて

色んなトコロを旅しながら鹿児島県霧島市へやってきてそのまま住み着きました。移住者目線で鹿児島の魅力を日常生活を通しながら家族で伝えていきます。
鹿児島に住んでいる人、これから住もうと思っている人の参考にしてもらえれば幸いです。

私が住んでいるトコロ

九州南端の県、鹿児島県。県本土の中心には錦江湾(鹿児島湾)と活火山である桜島が位置しており、鹿児島市内から見る景観は東洋のナポリとも呼ばれています。

かごしま黒豚、鹿児島黒牛、鹿児島茶などの特産品も有名で数々のコンクールや品評会で受賞したり、日本一に輝いたことがあります。

かごしまのおいしい

 お出かけ・観光

Leisure / Trip

    最新の投稿

    Latest Posts

    唐津城
    【唐津観光】宝当神社で運気アップ!唐津の史跡巡りとご当地グルメを楽しむ旅

    「宝当神社」の名前に惹かれ、運気アップを求めて佐賀県唐津市へやってきました! 唐津観光といえば、歴史ある唐津城、絶品ご当地グルメの「からつバーガー」や「佐賀牛」、さらには運気アップのご利益が期待できる神社まで、多彩な魅力 […]

    もっとみる
    【D&S列車ふたつ星】長崎駅で買う土産はコレ!限定カステラと鯨カツ弁当を持って武雄温泉へ

    今回の旅は、JR長崎駅から特急「ふたつ星」に乗って武雄温泉に向かいます。電車に乗る前にお土産とお弁当を忘れずにしっかり買っていきましょう。 お土産買うなら長崎街道かもめ市場 長崎観光の玄関口、長崎駅構内にある「長崎街道か […]

    もっとみる
    道の駅都城NiQLL
    道の駅都城「NiQLL(ニクル)」で人気の肉ガチャで宮崎牛を狙ったらまさかの結果に

    宮崎県都城市にある道の駅「NiQLL(ニクル)」では「肉ガチャ」なるものが人気のようです。今回は、「NiQLL(ニクル)」へ行った時の体験と実際に肉ガチャにチャレンジしてみた結果をお届けします。 道の駅都城NiQLL(ニ […]

    もっとみる
    路面電車と徒歩で巡る長崎市内のおすすめ観光モデルコース

    長崎は、軍艦島以外にも歴史・文化・美しい景色を楽しめる名所や絶景スポットに加え、グルメまで満喫できる場所。ここではおすすめのモデルコースを紹介します! 基本的に徒歩や公共交通機関で簡単にアクセスできるところピックアップし […]

    もっとみる
    軍艦島ツアー予約はどこがオススメ?上陸率に差はある?初めてなら軍艦島デジタルミュージアムも見るべき

    熊本フェリーで島原を経由して、ついに長崎市内へたどり着きました。そして今回はついに世界遺産の軍艦島へと向かいます。 島原を回る様子は前回のレポートをご覧ください。 軍艦島とは?由来と歴史 まずは簡単に軍艦島についておさら […]

    もっとみる
    ドラクエウォークリアルイベント vol.3「DQウォーキング 九州」に参加して娘に言われた意外なコト【熊本グリーンランド行ってきた】

    ドラクエウォークは、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」を題材にした位置情報RPGで、現実世界を歩きながらドラクエの世界観を楽しむことができるアプリ。プレイヤーが実際に移動することでゲームが進行し、冒険の途中でモンスターと遭遇 […]

    もっとみる

    インスタグラム

    Instagram

    TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/

    TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

    #おやつ博覧会 #霧島市イベント

    https://kagoweb.net/dine/6579/
    ...

    16 0
    鹿児島県三大市のひとつ「たかおの中の市」が2024年3月20日~21日に開催されます。 鹿児島県出水市高尾野町にて、毎年3月の春分の日とその翌日に行われ、期間中は肥薩おれんじ鉄道高尾野駅前通りが歩行者天国となり、約200店舗の露店が立ち並び賑わいを見せます。 由来は春の彼岸の中日であることから「中の市」と呼ばれるようになったそう。またこの地域ではお彼岸に「ちゃいっぺ(茶一杯)」ならぬ「そばいっぺ」という蕎麦を振舞って客をもてなす習慣があったことから、別名「そば市」とも呼ばれています。 また「そば早食い競争」など蕎麦にちなんだイベントが行われます。 ※ちなみに鹿児島三大市の他の2つは「加治木の初市」と「川辺町の二日市」と言われています。 開催期間 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)※毎年3月の春分の日とその翌日 住所 高尾野駅前交差点(鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地)

https://kagoweb.net/event/6026/

    鹿児島県三大市のひとつ「たかおの中の市」が2024年3月20日~21日に開催されます。 鹿児島県出水市高尾野町にて、毎年3月の春分の日とその翌日に行われ、期間中は肥薩おれんじ鉄道高尾野駅前通りが歩行者天国となり、約200店舗の露店が立ち並び賑わいを見せます。 由来は春の彼岸の中日であることから「中の市」と呼ばれるようになったそう。またこの地域ではお彼岸に「ちゃいっぺ(茶一杯)」ならぬ「そばいっぺ」という蕎麦を振舞って客をもてなす習慣があったことから、別名「そば市」とも呼ばれています。 また「そば早食い競争」など蕎麦にちなんだイベントが行われます。 ※ちなみに鹿児島三大市の他の2つは「加治木の初市」と「川辺町の二日市」と言われています。 開催期間 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)※毎年3月の春分の日とその翌日 住所 高尾野駅前交差点(鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地)

    https://kagoweb.net/event/6026/
    ...

    19 0
    3月3日は色々なイベントが重なって、何をするか迷いますよね。
みなさんは何をして過ごしますか??

#3月3日 #ひな祭り #嘉例川駅雛祭り #初午祭 #鹿児島マラソン #加治木初市 
#鹿児島イベント

    3月3日は色々なイベントが重なって、何をするか迷いますよね。
    みなさんは何をして過ごしますか??

    #3月3日 #ひな祭り #嘉例川駅雛祭り #初午祭 #鹿児島マラソン #加治木初市
    #鹿児島イベント
    ...

    16 0
    鹿児島の人気ラーメン店の中から一番おいしい鹿児島ラーメンを決める「鹿児島ラーメン王決定戦」が2024年2月23~25日に開催!本来は2020年に開催されるはずでしたが、コロナの影響で中止となり、前回から5年もの間をあけて満を持しての開催です。楽しみ!! 開催場所はいつものウォーターフロントパーク!(幸か不幸か、ドルフィンポート跡地が他に有効活用されないまま5年が過ぎてしまった。) 出場店舗と提供メニューはすでに発表さているので、公式HPを確認してあらかじめ何を食べるか決めておくと、当日スムーズに行動できるでしょう。(混雑が予想されます) 個人的には、店舗が遠くてなかなか行けないお店を選びたいところですが、なじみのある店でも本大会限定メニューを出してくるので、どのお店(商品)にしようかメチャクチャ迷いますよね。 ここはせっかくなので、ぜひ2杯以上は食べ比べしてみたいです。 日時:2024/02/23-25 10:00-21:00 ※25日のみ17時まで場所:ウォーターフロントパーク入場無料ラーメンチケット:前売 900円 / 当日 1000円公式HP:

https://kagoweb.net/topics/festival/5586/

    鹿児島の人気ラーメン店の中から一番おいしい鹿児島ラーメンを決める「鹿児島ラーメン王決定戦」が2024年2月23~25日に開催!本来は2020年に開催されるはずでしたが、コロナの影響で中止となり、前回から5年もの間をあけて満を持しての開催です。楽しみ!! 開催場所はいつものウォーターフロントパーク!(幸か不幸か、ドルフィンポート跡地が他に有効活用されないまま5年が過ぎてしまった。) 出場店舗と提供メニューはすでに発表さているので、公式HPを確認してあらかじめ何を食べるか決めておくと、当日スムーズに行動できるでしょう。(混雑が予想されます) 個人的には、店舗が遠くてなかなか行けないお店を選びたいところですが、なじみのある店でも本大会限定メニューを出してくるので、どのお店(商品)にしようかメチャクチャ迷いますよね。 ここはせっかくなので、ぜひ2杯以上は食べ比べしてみたいです。 日時:2024/02/23-25 10:00-21:00 ※25日のみ17時まで場所:ウォーターフロントパーク入場無料ラーメンチケット:前売 900円 / 当日 1000円公式HP:

    https://kagoweb.net/topics/festival/5586/
    ...

    6 0