鹿児島と言えば「黒豚」。「黒豚」といえば「とんかつ」。そんな美味しい「黒豚とんかつ」を食べられるお店として有名なのが、鹿児島市にある「味のとんかつ 丸一」。
観光客だけでなく、地元の人も食べに来るので連日行列ができるほどの人気店。TVや雑誌などでも度々紹介されるので著名人も多く訪れています。
今回はランチの開店10分前にお店に行ったのですが、その時点ですでに20人くらい並んでいました。
ボリューム満点!黒豚ロースカツランチ
ランチタイムだったのでロースカツランチ(1450円)を注文しました。
上ロースカツ(2100円)に比べると、ややサイズダウンするようですが、それでもかなりの食べ応え。ランチサイズでギリギリ食べきれるレベルでした。こうなると上ロースはどんだけ大きいのか気になりますね。
ちなみに隣のお客さんは、特大エビフライ2本とロースカツがセットになった盛り合わせ定食(2600円)を注文していましたが、食べきるのが大変そうでした。
この大きさの黒豚とんかつがこの値段で食べられるのは、鹿児島ならではですね。
特製のパン粉を使った衣は普通のトンカツより黒く見えます。肉が分厚い分、加熱時間が長いからでしょうか?でも、焦げているわけではないので美味しくいただけます。
店主自ら一枚一枚丁寧に揚げている
丸一の豚カツは、注文を受けてから店主が1枚1枚とんかつを揚げています。従業員は配膳や皿洗いなどのお手伝いする人はいますが、調理に関しては店主が全部一人でやっているようです。
毎日行列ができるくらいの大人数のお客さんの注文を一人で対応しているので大変そうですが、そのおかげで味にムラが出ず、いつ来店しても同じクオリティの料理が出てくるのは安心できます。
黒豚の旨味を引き出す特製フルーツソース
丸一のソースは実は果物を使った特製のフルーツソースです。市販のとんかつソースに比べると全然辛くありません。店主によると、たっぷりとこの特製ソースをかけて、さらにレモンを絞り、カラシを付けて食べるのがオススメのようです。
黒豚の甘味にフルーティなソースがうまく調和して、より豚カツの旨味を引き立てます。
店主の人柄
いつも忙しそうで、気難しそうな顔をしている店主ですが、意外と気さくな人です。カウンター席に座っていると、色々と話しかかてくれて、世間話から自身の身の上話まで色々と語ってくれます。また、調理の合間を縫って、観光客の記念撮影にも応じてくれたりしてサービス精神も旺盛です。
このお店の人気の理由は特大の黒豚トンカツだけではなく、この店主の存在自体がお客さんのUX(顧客体験)を大きく引き上げていることのような気がしました。
料理・接客含めて「このお店に来てよかった」と思えるようなサービスを、この値段で提供しているのは素直にすごいと思いました。
これから「丸一」へ食べに行く方は、店主の話が聞けるカウンター席がオススメですよ。
メニュー
ロースカツ定食 1800円
上ロースカツ定食 2400円
ヒレカツ定食 2400円
エビフライ定食 2400円
ランチ
ロースカツランチ定食 1450円
ヒレカツランチ定食 1450円
店舗情報
〒892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町1−10 B1F 鹿児島中央ビル
ランチ 11:30~14:00 / ディナー 17:30~21:00
日曜定休
鹿児島神宮で御朱印いただき、夕飯は黒豚とんかつ。上ロース定食、サンプルの倍ぐらいで食べきれない。米が不味い! とんかつ屋で米が不味いとげんなり。 松のやの米のほうがうまい。
#鹿児島 #鹿児島神宮 #黒豚とんかつ #味のとんかつ丸一 #米不味い
...
鹿児島の高見馬場にある味のとんかつ丸一さん🐷
恐ろしいボリュームのヒレカツ定食をいただきましたww
まるで鎧のようなザクザク衣の下には柔らか~いヒレ肉♥️
ソースをたっぷり漬けてヒィヒィ言いながら完食😂
ここから24時間、腹が空かなかったです(笑)
#鹿児島ランチ
#鹿児島グルメ
#鹿児島とんかつ
#黒豚とんかつ
#味のとんかつ丸一
...
#ランチ#鹿児島市#味のとんかつ丸一 #エビフライ#ひれかつ #おなかいっぱい
...
.
味のとんかつ 丸一 🐷
開店してすぐに行ったけど 既に行列😂
1時間も待たずに着席🪑ジューシーで美味しかったぁあ🫶🏻💕
📍鹿児島市山之口町1-10
#味のとんかつ丸一 #丸一
#鹿児島市ランチ #鹿児島市とんかつ
...
.
味のとんかつ丸一@高見馬場
とんかつ百名店2024
2025/1/9ディナー
ロースカツ定食
イタリアンを堪能した後は、観光物産センターでマンホールカードとお土産をゲッツ。
航空基地史料館を軽く見学してバスで垂水港へ移動し、フェリーで薩摩半島へ。
鴨池港からはバスで高見馬場へ移動。
そこから徒歩5分ほどのビルの地下1階、去年7月に訪問できなかった丸一さん。
18時到着でカウンターは空き2席、無事着席。
まずはメニューをガン見。
店員さんに確認したところ、上ロースとロースは量の違いだけとのこと。それならと、控えめにロースカツ定食をオーダーした。
20分ほどで到着。
一口食べてみると、衣が強い割には肉はしっとり系で火入れはお上手。見た目からわかるとおり、衣が肉からはずれる分離型。とはいえ一口サイズにカットされているので食べやすく、そこまで苦にはならんかった。
ただ、塩はなくソースオンリーで辛子とあわせるくらい。当然キャベツもソースでいくことになるので、最後の方は甘くてちょっとくどかった。
コースを食べた4時間後にサクッと完食できたので、量はちょうどよし。
全体的に活気はあるけど、接客はいまひとつかな。
お店を出ると10人ほどの待ちと大人気。
少し来るのが遅れていたら、空港行きの最終バスに間に合わんところやったわ。危なかった。
は〜、ほんま濃い1日やった。
大阪帰ろ。
ごちそうさま。
#美味しいもの好きな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい#グルメ好きと繋がりたい#food#foodie#gourmet#yummy#foodstagram#九州グルメ#食べスタグラム#グルメスタグラム#グルメ#グルメな人と繋がりたい#とんかつ#百名店#食べログ#食べログ百名店#とんかつ百名店#豚#味のとんかつ丸一#鹿児島県#ディナー#Dinner#高見馬場#人気店#行列店
...
#味のとんかつ丸一 #とんかつ #鹿児島 #黒豚
...
付近のスポット
投稿者プロフィール
-
たった
-
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント
関連
Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!
霧島神宮と山神社にお参り
帰りは、抹茶キャラメルラテと霧島焼きドーナツをいただきました!
#霧島神宮 #薩摩蒸気屋 #霧花moca #鹿児島観光 #霧島観光
Open
TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!
#おやつ博覧会 #霧島市イベント
https://kagoweb.net/dine/6579/
Open
今年も行って来ました、桜島と芸術花火。
In to the unknown から始まった45分間のショーもあっという間と感じられる圧巻のアートワークでした。
素敵な時間をありがとうございました!
#桜島と芸術花火2024 #鹿児島イベント#カゴスタグラム #どんどん鹿児島 #南の宝箱 #花火 #fireworks #kagoshima #鹿児島好きなの人と繋がりたい
Open
母智丘公園は満開です。
#母智丘桜祭り #母智丘 #桜 #花見 #母智丘神社
Open
鹿児島県三大市のひとつ「たかおの中の市」が2024年3月20日~21日に開催されます。 鹿児島県出水市高尾野町にて、毎年3月の春分の日とその翌日に行われ、期間中は肥薩おれんじ鉄道高尾野駅前通りが歩行者天国となり、約200店舗の露店が立ち並び賑わいを見せます。 由来は春の彼岸の中日であることから「中の市」と呼ばれるようになったそう。またこの地域ではお彼岸に「ちゃいっぺ(茶一杯)」ならぬ「そばいっぺ」という蕎麦を振舞って客をもてなす習慣があったことから、別名「そば市」とも呼ばれています。 また「そば早食い競争」など蕎麦にちなんだイベントが行われます。 ※ちなみに鹿児島三大市の他の2つは「加治木の初市」と「川辺町の二日市」と言われています。 開催期間 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)※毎年3月の春分の日とその翌日 住所 高尾野駅前交差点(鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地)
https://kagoweb.net/event/6026/
Open