鹿児島ラーメン王にも輝いた「五郎家ラーメン」は食べ終えてからの「和え玉」が本番

五郎家ラーメン

梅雨の湿気が重く漂う鹿児島中央駅前。足元のアスファルトが濡れ、路面電車の音が雨に混じって響く。駅から歩いて数分、目指すは「五郎家」だ。

五郎家は、鹿児島ラーメン王選手権で優勝した実績のある人気店で、本店は山田町にあり、中央駅前のこの支店もすでに多くのラーメンファンが連日訪れている。

中央駅店は一見するとカフェのようなスタイリッシュな外観と内装。女性一人でも入りやすい、清潔感あふれる空間だ。客層はサラリーマン風の人からカップル、ファミリー層、学生など幅広い。

濃厚豚骨スープのラーメン

カウンター席に着席すると、注文するのはもちろん一番人気の「五郎家ラーメン」。

カウンター越しに見える厨房では、店員が手際よくラーメンを作っている。湯気が立ち上り、スープの香ばしい匂いが漂ってくる。程なくして、目の前に「五郎家ラーメン」が運ばれてきた。

濃いめの豚骨醤油スープに、たっぷりのキャベツと大判のチャーシューが盛り付けられている。昨今、一杯1000円を超えるラーメンが珍しくなくなってきている中、このボリュームで900円は安い。

まずはスープを一口。口の中に広がる旨味がたまらない。豚骨の濃厚さと醤油のキレが絶妙に調和し、キャベツのシャキシャキ感がアクセントになっている。

続いて麺をすする。やや細めの中太麺タイプだ。もちもちとした食感が心地よく、スープとの絡みも抜群だ。大小様々なサイズがたっぷりのチャーシューは、噛むたびに肉の旨味が口いっぱいに広がる。食べ進めるごとに、キャベツがスープに浸かり、全体の味がさらに深まっていく。

食べた後の楽しみ「和え玉」とは

ラーメンを楽しみながら、ふとテーブルに置かれたメニューに目を向ける。

端に「替玉」と書かれたすぐ下に「和え玉¥300」の文字が。あまり聞きなれないメニュー名だが、どうやら油そばのように味が付いた替え玉のことらしい。

味変を楽しみながら麺を追加できるという一挙両得のシステムだ。

ラーメンを平らげ、まだ胃袋に余裕があることを確認すると、すぐに店員を呼び「和え玉」を注文する。

『にんにく味と生姜味どちらにされますか?』

想定外の質問をされ一瞬戸惑ったが、今日のような蒸し暑日はさっぱりしているほうが良い。そう思い、今回は「しょうが」を選んだ。

和え玉のショウガ味

麺をよく混ぜてタレと絡めてから食べると、黒酢の甘酸っぱさと、生姜のさっぱりとした味わいが口の中に広がる。ラーメンを食べた後にもう一度、新たな味覚体験ができるのがこの和え玉の魅力だ。

残ったスープに和え玉を入れながら、麺をすすり終えると、さっきまで余裕のあった腹はすっかり満たされていた。

次はニンニク味を試したい

QR決済で支払いを済ませ店を出ると、外はまだ雨が降っていた。しかし、先ほどとは違い今は満足感が広がっているので、雨など気にもならない自分がいた。

ただ一つ心残りなのが、和え玉のもう一つの味「ニンニク味」。次に五郎家を訪れた際には、ニンニク味の和え玉を試したい。

もし、鹿児島中央駅前を訪れることがあれば、ぜひ五郎家に足を運んでみてほしい。

店舗情報

五郎家 中央駅店

〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町17−1 1F

近くのスポット

グルメ
五郎家ラーメン
鹿児島ラーメン王にも輝いた「五郎家ラーメン」は食べ終えてからの「和え玉」が本番
グルメ
拉麺 富
「拉麺 富」のシンプルだけどコクの深いラーメン。食べた後はTKGにスープをかけてオジヤで〆
グルメ
1時間待っても食べたい!とんかつ川久の黒豚ロースカツも良いけど川久丼のコスパがぶっ壊れ
グルメ
ねこねこ食パン ブラックフライデー
いつもと一味違った【ブラックフライデー限定】ねこねこ食パンを親子で食べてみた
グルメ
煉獄さんに食べて欲しい、松栄軒の「牛すき焼きと黒豚炙り焼豚弁当」
ベーカリー
ねこねこ食パン
鹿児島初上陸!『ねこねこ食パン』ハートブレッドアンティーク 鹿児島中央店(Li-ka1920)

投稿者プロフィール

たった
たった
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

https://kagoweb.net/event/festival/5581/


TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島

https://kagoweb.net/dine/7307/


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/