味のとんかつ丸一|コスパ最強!特大の黒豚トンカツ求めて長蛇の列

鹿児島と言えば「黒豚」。「黒豚」といえば「とんかつ」。そんな美味しい「黒豚とんかつ」を食べられるお店として有名なのが、鹿児島市にある「味のとんかつ 丸一」。

観光客だけでなく、地元の人も食べに来るので連日行列ができるほどの人気店。TVや雑誌などでも度々紹介されるので著名人も多く訪れています。

今回はランチの開店10分前にお店に行ったのですが、その時点ですでに20人くらい並んでいました。

鹿児島中央ビルの地下街にお店があります。

ボリューム満点!黒豚ロースカツランチ

ランチタイムだったのでロースカツランチ(1450円)を注文しました。

上ロースカツ(2100円)に比べると、ややサイズダウンするようですが、それでもかなりの食べ応え。ランチサイズでギリギリ食べきれるレベルでした。こうなると上ロースはどんだけ大きいのか気になりますね。

ちなみに隣のお客さんは、特大エビフライ2本とロースカツがセットになった盛り合わせ定食(2600円)を注文していましたが、食べきるのが大変そうでした。

この大きさの黒豚とんかつがこの値段で食べられるのは、鹿児島ならではですね。

丸一のロースかつランチ
ロースカツランチ1,450円
丸一のロースかつランチ
厚みのあるロースカツ

特製のパン粉を使った衣は普通のトンカツより黒く見えます。肉が分厚い分、加熱時間が長いからでしょうか?でも、焦げているわけではないので美味しくいただけます。

店主自ら一枚一枚丁寧に揚げている

丸一の豚カツは、注文を受けてから店主が1枚1枚とんかつを揚げています。従業員は配膳や皿洗いなどのお手伝いする人はいますが、調理に関しては店主が全部一人でやっているようです。

毎日行列ができるくらいの大人数のお客さんの注文を一人で対応しているので大変そうですが、そのおかげで味にムラが出ず、いつ来店しても同じクオリティの料理が出てくるのは安心できます。

黒豚の旨味を引き出す特製フルーツソース

丸一のソースは実は果物を使った特製のフルーツソースです。市販のとんかつソースに比べると全然辛くありません。店主によると、たっぷりとこの特製ソースをかけて、さらにレモンを絞り、カラシを付けて食べるのがオススメのようです。

黒豚の甘味にフルーティなソースがうまく調和して、より豚カツの旨味を引き立てます。

特製ソース
特製フルーツソースをたっぷりかけて。
丸一のロースかつランチ
レモンは添え物ではなく、絞って食べるのがオススメなのだとか

店主の人柄

いつも忙しそうで、気難しそうな顔をしている店主ですが、意外と気さくな人です。カウンター席に座っていると、色々と話しかかてくれて、世間話から自身の身の上話まで色々と語ってくれます。また、調理の合間を縫って、観光客の記念撮影にも応じてくれたりしてサービス精神も旺盛です。

このお店の人気の理由は特大の黒豚トンカツだけではなく、この店主の存在自体がお客さんのUX(顧客体験)を大きく引き上げていることのような気がしました。

料理・接客含めて「このお店に来てよかった」と思えるようなサービスを、この値段で提供しているのは素直にすごいと思いました。

これから「丸一」へ食べに行く方は、店主の話が聞けるカウンター席がオススメですよ。

メニュー

メニュー

ロースカツ定食 1800円

上ロースカツ定食 2400円

ヒレカツ定食 2400円

エビフライ定食 2400円

ランチ

ロースカツランチ定食 1450円

ヒレカツランチ定食 1450円

店舗情報

〒892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町1−10 B1F 鹿児島中央ビル

ランチ 11:30~14:00 / ディナー 17:30~21:00

日曜定休

・ロースカツ ¥2300-
・瓶ビール ¥650-

肉も250~300g位あるんちゃうかなってボリューム感のあるトンカツが出てくる鹿児島でも好きなお店‼️

個人的に甘いタレが最高に刺さる😆

ロースカツは結構肉肉感!上ロースだともう少し脂感あるのかな?!🤔

#トンカツ⠀
#豚カツ⠀
#🐷⠀
#鹿児島⠀
#黒豚⠀
#ブランド豚⠀
#味のとんかつ丸一
#天文館
#ロースカツ
#瓶ビール
...

0 0

鹿児島旅行
#鹿児島旅行 #鹿児島市 #夜ご飯 #味のとんかつ丸一 #ヒレカツ定食
...

0 0

Those lucky days when your favorite tonkatsu shop just opened for lunch and there’s zero wait🐷😋






#washoku #japanesefood #kagoshimafood #鹿児島グルメ #鹿児島ランチ #天文館ランチ #天文館 #kagoshima #tenmonkan #kagoshimalife #share_kago #kagoshimafan #livinginjapan #visitjapan #japaneseculture #japantravel #鹿児島 #鹿児島市 #kagoshimajapan #kagoshimalunch #とんかつ #丸一 #味のとんかつ丸一 #tonkatsu #porkkatsu #eatfoodyoulove #鹿児島ランチ巡り
...

16 0

付近のスポット

鹿児島の夜に灯る新たな夏の風物詩『肉月灯(にくがつどう)』に行ってきた
もっと見る
【体験レポ】GWの山形屋が“推し”であふれてた!ちいかわ&mofusand POPUPストアに行ってきました
もっと見る
黒かつ亭
黒かつ亭の黒豚ロースかつランチがとんかつの正解を導き出した
もっと見る
薩摩 雅咲亭
薩摩 雅咲亭(がしょうてい)のうな玉丼の鰻はもちろん、お米だけでも食べる価値はある逸品
もっと見る
黒福多
焦げてるわけじゃない?「黒豚料理 黒福多」の黒いとんかつが想像以上に黒かった
もっと見る
追い飯が本体!?『麵屋あぶらや』のクリーミーな牛骨白湯スープがラーメンだけでなくご飯にも合う
もっと見る
田舎に帰ったような雰囲気「とんかつ十兵衛」 - 天文館で50年以上続く黒豚とんかつの老舗
もっと見る
「やぶ金うどん」を食べながらフェリーで桜島へ渡ろう!
もっと見る
黒豚とんかつ ふくや
鹿児島必食グルメ!「黒豚ふくや」で味わう絶品黒豚とんかつ&しゃぶしゃぶ
もっと見る
可愛いグッズたくさん!鹿児島のサンリオショップ
もっと見る
城山ホテルが手掛ける あんぱん専門店「餡心 ほあん堂」
もっと見る
nicoドーナツ
nicoドーナツ(ニコドーナツ)/Kitchenななほし - 大豆を使ったドーナツはドーナツを超えたスーパードーナツ
もっと見る

投稿者プロフィール

たった
たった
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


霧島市の人気観光施設「西郷どん村」にある日当山無垢食堂が、先日の大雨洪水で大きな被害を受け、やむなく休業を余儀なくされました。あの温もりある店内で、地元食材をふんだんに使ったランチやスイーツを楽しんだことのある方も多いのではないでしょうか? しかし、今回の水害で店内設備や什器が浸水し、営業再開には相当な修繕と資金が必要…。そんな中、お店はクラウドファンディングを立ち上げ、地域の皆さん・ファンの皆さんと力を合わせて再出発を目指しています。 日当山無垢食堂とは 鹿児島県霧島市日当山温泉郷の玄関口、西郷どん村にある日当山無垢食堂は、地元・霧島の農家さんから仕入れる新鮮野菜や、鹿児島ならではの食材を使ったランチは、観光客だけでなく地元客からも愛されてきました。また、西郷どん村の観光と合わせて立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。 被害の状況 今回の大雨洪水では、店内の床上浸水により商品の廃棄・厨房機器の故障・什器の破損・内装の損傷など深刻な被害が発生しました。設備の多くが使えなくなり、営業継続は困難な状況なようです。 クラファンページはこちら 👉 日当山無垢食堂 復興支援クラウドファンディングページ おこじょ 私も僅かながらですが、支援させていただきました。

https://kagoweb.net/topics/hot-issue/7879/


今日は早起きして朝7時に「いお・かごしま」こと鹿児島市中央卸売市場の魚類市場棟にある「市場食堂」にやってきた。 鹿児島市中央卸売市場魚類市場(いお・かごしま) 観光客も訪れる市場食堂 朝早い時間にも関わらず賑わっているお店がある。それが「市場食堂」。その名の通り魚市場で水揚げされた魚を使った料理が自慢のお店だ。 市場食堂名物・首折れサバの刺身定食 地元の人だけでなく、県外の観光客も多くくる市場食堂。お目当てはもちろん「首折れサバの刺身定食」。水揚げされたばかりのサバを即処理し、鮮度を保ったまま提供する限定メニュー。その日に揚がったものしか出ないため、数量も限られる。 この日は朝7時に訪問したが幸運にもまだ残っていた。だが、9時には売り切れることもあるとのこと。本気で狙うなら、遅くとも7時台に着いておきたい。 首折れサバ定食1600円 首折れサバとは? 水揚げ直後に首折って神経を絶ち、鮮度を保ったまま提供することからその名がついた「首折れサバ」。そして、九州のサバに寄生するアニサキスは内臓に留まって身の方に移動しないことから通常は酢締めにされるサバも、ここでは生食で出せるレベル。水産県・鹿児島ならではの一品だ。 まるでエビのようなぷりぷり食感 見た目はカツオやブリを思わせるが、口に運ぶと別物。驚くほど弾力がありプリプリとした食感は、まるでエビのような歯ごたえ。味は想像よりずっと淡白。クセはなく、白身魚のようなあっさりした後味が特徴。脂の重たさもなく、噛むごとに旨みがほどけていく。 店舗情報 店名:市場食堂 場所:鹿児島市中央卸売市場 魚類市場棟内 営業時間:5:00〜15:00 定休日:市場休場日(日曜・祝日など) アクセス:天文館いづろ通電停から徒歩15分ほど その他メニューも充実 海鮮ちらし、うに丼などの定番海鮮メニューから、焼き魚や肉炒め、ラーメンまで幅広く対応。価格も500円台からと良心的。 市場でしか味わえない鮮度と技術。首折れサバ刺身定食は「早起きして良かった」と思わせる一皿だ。

https://kagoweb.net/dine/7452/


鹿児島市・中央公園で開催された『肉月灯(にくがつどう)』に行ってきた!

https://kagoweb.net/dine/7438/


今日は母の日。
森三のイチゴのタルトをいただきました!

#母の日 #いちごスイーツ #タルトケーキ


「ちいかわのPOPUPストアに行きたい!」 出不精な娘が珍しくそんなことを言ってきたのは、まさにゴールデンウィークのど真ん中。どうやら山形屋で開催されている「ちいかわ&mofusand POPUPストア」のことらしい。 しかし、入場するには土日、休日の場合は山形屋のアプリから事前予約が必要とのこと。 しかもこの予約はあくまで整理券をもらうための予約。朝早く店の前へ行き、整理券を入手したうえで、さらに指定された時間へ来場しなくてはならないという、なかなかの高難度ミッション。「これは絶対混むぞ…」と思いつつも覚悟を決め、朝イチで電車に乗り鹿児島市内の山形屋へ向かいました。 GW真っ只中、朝から並ぶ覚悟で参戦! 整理券は朝9:15から2号館入り口で配布。私が到着した時点ですでに列ができていて、ファンたちの気合をヒシヒシと感じました(笑) なんとか、無事整理券を入手したけど開場は10:00。それまでは近くのタリーズでコーヒーでも飲みながらのんびり待ちます。 ちいかわ×mofusandの夢の空間がかわいすぎた 10時前に再び山形屋を訪れると整理券の順番通りに案内され、2号館6階へ向かいます。エスカレーターで階を上がって会場へ辿り着くとちいかわ&mofusandのキャラたちがずら〜り!フォトスポットも豊富で、撮影タイムが止まりません…! 📸 推しがそこにいる、等身大パネルたち ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3人組はもちろん、でかつよやあのこなどのサブキャラたちもパネルになって登場! 特に、巨大バルーンのちいかわたちは圧巻でした。舞台の上にちょこんと座る姿が、まるでショーの主役みたい。 🐈‍⬛ mofusandのぬいぐるみにキュン! チキン帽・サメ帽をかぶったmofusandのぬいぐるみ展示も最高。もふもふの質感と、ちょっとすました表情がもうたまらん…! 📝 キャラ紹介パネルもじっくり読みたい 壁面にはキャラクターたちの紹介パネルも。知ってるキャラも知らないキャラも、読むともっと好きになっちゃいますね。 実際に買ったグッズはこちら! 今回のお目当てのひとつ、mofusandグッズもたっぷりゲットしました! mofusandのタオル&ハンカチ(2枚) mofusandミニフィギュア ちいかわのPOCOPOCO(スマホグリップ)など どれもこれも、日常でさりげなく“推し”を持ち歩けるのが嬉しいポイント!タオルは吸水性もしっかりしていて実用性もばっちり。プレゼントにも良さそうです。 会場内はそこそこ混雑していたものの、スタッフさんの誘導もスムーズでストレスフリー。欲しいものはしっかりゲットできました✨ おまけ:山形屋の北海道物産展も満喫♪ POPUPストアで癒された後は、同じく山形屋で開催されていた北海道物産展へ。もうね、香りがすでに罪。 おいしそうな海鮮丼やスイーツ、ジューシーなザンギ…。私はスイーツコーナーに吸い寄せられ、ミルク感たっぷりのプリンとチーズケーキをお持ち帰りしました。 推しグッズに囲まれたあとに、北海道の美味も堪能できるなんて…まさに“心もお腹も満たされる”贅沢な一日でした。 ■まとめ:癒しとおいしさに包まれた幸せなおでかけ ちいかわやmofusandの世界観をたっぷり味わえるPOPUPストア。GW期間中だったこともあり、活気がありつつも、心温まる雰囲気が広がっていました。 そしてその後の北海道物産展では、おいしい発見までできちゃうおまけつき。生ドーナツを買って帰りました。 山形屋さん、ありがとう…! 「気になってたけど行けなかった」という方も、「次回は絶対行くぞ!」という方も、少しでも参考になれば嬉しいです🐾

https://kagoweb.net/topics/report/7389/