味のとんかつ丸一|コスパ最強!特大の黒豚トンカツ求めて長蛇の列

鹿児島と言えば「黒豚」。「黒豚」といえば「とんかつ」。そんな美味しい「黒豚とんかつ」を食べられるお店として有名なのが、鹿児島市にある「味のとんかつ 丸一」。
観光客だけでなく、地元の人も食べに来るので連日行列ができるほどの人気店。TVや雑誌などでも度々紹介されるので著名人も多く訪れています。
今回はランチの開店10分前にお店に行ったのですが、その時点ですでに20人くらい並んでいました。

ボリューム満点!黒豚ロースカツランチ
ランチタイムだったのでロースカツランチ(1450円)を注文しました。
上ロースカツ(2100円)に比べると、ややサイズダウンするようですが、それでもかなりの食べ応え。ランチサイズでギリギリ食べきれるレベルでした。こうなると上ロースはどんだけ大きいのか気になりますね。
ちなみに隣のお客さんは、特大エビフライ2本とロースカツがセットになった盛り合わせ定食(2600円)を注文していましたが、食べきるのが大変そうでした。
この大きさの黒豚とんかつがこの値段で食べられるのは、鹿児島ならではですね。


特製のパン粉を使った衣は普通のトンカツより黒く見えます。肉が分厚い分、加熱時間が長いからでしょうか?でも、焦げているわけではないので美味しくいただけます。
店主自ら一枚一枚丁寧に揚げている
丸一の豚カツは、注文を受けてから店主が1枚1枚とんかつを揚げています。従業員は配膳や皿洗いなどのお手伝いする人はいますが、調理に関しては店主が全部一人でやっているようです。
毎日行列ができるくらいの大人数のお客さんの注文を一人で対応しているので大変そうですが、そのおかげで味にムラが出ず、いつ来店しても同じクオリティの料理が出てくるのは安心できます。
黒豚の旨味を引き出す特製フルーツソース
丸一のソースは実は果物を使った特製のフルーツソースです。市販のとんかつソースに比べると全然辛くありません。店主によると、たっぷりとこの特製ソースをかけて、さらにレモンを絞り、カラシを付けて食べるのがオススメのようです。
黒豚の甘味にフルーティなソースがうまく調和して、より豚カツの旨味を引き立てます。


店主の人柄
いつも忙しそうで、気難しそうな顔をしている店主ですが、意外と気さくな人です。カウンター席に座っていると、色々と話しかかてくれて、世間話から自身の身の上話まで色々と語ってくれます。また、調理の合間を縫って、観光客の記念撮影にも応じてくれたりしてサービス精神も旺盛です。
このお店の人気の理由は特大の黒豚トンカツだけではなく、この店主の存在自体がお客さんのUX(顧客体験)を大きく引き上げていることのような気がしました。
料理・接客含めて「このお店に来てよかった」と思えるようなサービスを、この値段で提供しているのは素直にすごいと思いました。
これから「丸一」へ食べに行く方は、店主の話が聞けるカウンター席がオススメですよ。
メニュー

ロースカツ定食 1800円
上ロースカツ定食 2400円
ヒレカツ定食 2400円
エビフライ定食 2400円
ランチ
ロースカツランチ定食 1450円
ヒレカツランチ定食 1450円
店舗情報
〒892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町1−10 B1F 鹿児島中央ビル
ランチ 11:30~14:00 / ディナー 17:30~21:00
日曜定休
付近のスポット
投稿者プロフィール

-
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント
最新の投稿
観光2025-11-16【車なし】仙台からちょっと足を伸ばして山寺(宝珠山 立石寺)へ。駅弁と板そばを食べる日帰り観光 電車の旅
体験レポート2025-11-11ドラクエウォークリアルイベント「DQウォーキング東北」参戦!そして2次会へ
ショッピング2025-10-27ポケモン好きなら買っておきたい長崎みやげ
体験レポート2025-08-15地下鉄と徒歩で回る札幌市内観光とよさこいソーラン祭り

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!
“仮装で歩けば、まちがテーマパーク”——そんな3日間が今年も霧島に。 2025年の開催日は 10/31(金)〜11/2(日) の3デイズ。会場は 霧島市役所前広場 と (周辺の)市民会館前広場エリア がメイン。 そして、なんと今年は 歩行者天国が延長。2エリア間の行き来がラクになって、写真スポットも増えそうだよ🎃 今年の見どころ 3デイズ構成10/31は「キリハロ夜市」(18:00〜22:00)、11/1は「KIRISHIMA HALLOWEEN NIGHT」(17:00〜21:00)、最終日の11/2は朝10:00から家族で楽しめるデー。 キッズウォーク(要申込)小学生以下先着200名、参加費 1,500円/人。スタンプラリー感覚で“仮装×冒険”が楽しめる定番人気。早めのエントリー推奨だよ。 お化け屋敷は“2会場同時開催”の噂…!公式インスタに“2025は2会場同時開催”の告知が出てるよ。怖がりさんはお友達の手をギュッとどうぞ。 ホコ天延長で“映え散歩”夜のライトや仮装パレード、グルメ屋台をのびのび回遊できそう。 今年の仮装のトレンド予想 今年は映画が大ヒット上映中の「鬼滅の刃」の仮装が増えそうな気もするけど。 やはり2025年を代表するキャラクターといえば、ミャクミャク様でしょう! 街中がいろんなミャクミャクで溢れたら楽しそうですね!! キリハロ2025基本情報 日程:2025年10月31日(金)〜11月2日(日)・10/31 18:00–22:00/11/1 17:00–21:00/11/2 10:00–17:00 会場:霧島市役所前広場&周辺(市民会館前広場エリアほか) 主なプログラム:夜市、仮装アワード、ステージ、マルシェ、キッズウォーク、お化け屋敷 ほか(例年ベース+公式告知) 過去の様子 キリハロに関する記事
https://kagoweb.net/event/festival/8027/
TSUTAYAブックス霧島店で開催されたパン博覧会
朝から行列に並んでお目当てのパンをゲット
#富士山カレーパン #たくあんパン #ミカエル堂じゃりパン #近江牛カレーパン #バラパン #牛乳パン #アベック
霧島アートの森で開催中の水木しげる展に行って来ました
入口は行列ができるくらい混んでいて大盛況
おみやげに買った鬼太郎カレーめちゃくちゃ美味しい!
霧島市の人気観光施設「西郷どん村」にある日当山無垢食堂が、先日の大雨洪水で大きな被害を受け、やむなく休業を余儀なくされました。あの温もりある店内で、地元食材をふんだんに使ったランチやスイーツを楽しんだことのある方も多いのではないでしょうか? しかし、今回の水害で店内設備や什器が浸水し、営業再開には相当な修繕と資金が必要…。そんな中、お店はクラウドファンディングを立ち上げ、地域の皆さん・ファンの皆さんと力を合わせて再出発を目指しています。 日当山無垢食堂とは 鹿児島県霧島市日当山温泉郷の玄関口、西郷どん村にある日当山無垢食堂は、地元・霧島の農家さんから仕入れる新鮮野菜や、鹿児島ならではの食材を使ったランチは、観光客だけでなく地元客からも愛されてきました。また、西郷どん村の観光と合わせて立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。 被害の状況 今回の大雨洪水では、店内の床上浸水により商品の廃棄・厨房機器の故障・什器の破損・内装の損傷など深刻な被害が発生しました。設備の多くが使えなくなり、営業継続は困難な状況なようです。 クラファンページはこちら 👉 日当山無垢食堂 復興支援クラウドファンディングページ おこじょ 私も僅かながらですが、支援させていただきました。
https://kagoweb.net/topics/hot-issue/7879/
今日は早起きして朝7時に「いお・かごしま」こと鹿児島市中央卸売市場の魚類市場棟にある「市場食堂」にやってきた。 鹿児島市中央卸売市場魚類市場(いお・かごしま) 観光客も訪れる市場食堂 朝早い時間にも関わらず賑わっているお店がある。それが「市場食堂」。その名の通り魚市場で水揚げされた魚を使った料理が自慢のお店だ。 市場食堂名物・首折れサバの刺身定食 地元の人だけでなく、県外の観光客も多くくる市場食堂。お目当てはもちろん「首折れサバの刺身定食」。水揚げされたばかりのサバを即処理し、鮮度を保ったまま提供する限定メニュー。その日に揚がったものしか出ないため、数量も限られる。 この日は朝7時に訪問したが幸運にもまだ残っていた。だが、9時には売り切れることもあるとのこと。本気で狙うなら、遅くとも7時台に着いておきたい。 首折れサバ定食1600円 首折れサバとは? 水揚げ直後に首折って神経を絶ち、鮮度を保ったまま提供することからその名がついた「首折れサバ」。そして、九州のサバに寄生するアニサキスは内臓に留まって身の方に移動しないことから通常は酢締めにされるサバも、ここでは生食で出せるレベル。水産県・鹿児島ならではの一品だ。 まるでエビのようなぷりぷり食感 見た目はカツオやブリを思わせるが、口に運ぶと別物。驚くほど弾力がありプリプリとした食感は、まるでエビのような歯ごたえ。味は想像よりずっと淡白。クセはなく、白身魚のようなあっさりした後味が特徴。脂の重たさもなく、噛むごとに旨みがほどけていく。 店舗情報 店名:市場食堂 場所:鹿児島市中央卸売市場 魚類市場棟内 営業時間:5:00〜15:00 定休日:市場休場日(日曜・祝日など) アクセス:天文館いづろ通電停から徒歩15分ほど その他メニューも充実 海鮮ちらし、うに丼などの定番海鮮メニューから、焼き魚や肉炒め、ラーメンまで幅広く対応。価格も500円台からと良心的。 市場でしか味わえない鮮度と技術。首折れサバ刺身定食は「早起きして良かった」と思わせる一皿だ。
https://kagoweb.net/dine/7452/














