週末は家族でもみじ狩り。この秋お出かけしたい鹿児島のオススメ紅葉スポット

霧島神宮の紅葉

鹿児島には霧島連山をはじめ山々に囲まれた地形となっており数々の紅葉スポットがあります。また、国宝指定された「霧島神宮」や重要文化財の「鹿児島神宮」などの神社や「曾木の滝」、「丸尾の滝」など紅葉と合わせて見どころとなっているスポットもたくさん。

鹿児島県内でたくさんある紅葉スポットの中から是非一度は訪れてみたいオススメの観光地をご紹介いたします。週末や連休のお出かけのご参考にされてください。

藺牟田池
藺牟田池(いむたいけ)自然公園 春は桜 夏はレジャー 秋は紅葉 季節で楽しめるスポット

藺牟田池自然公園は鹿児島県薩摩川内市祁答院のにある直径約1km、周囲4kmの大きな池。名前に池という字が入っていますが、火口湖のひとつです。 春には池の周りに咲く桜で花見をしたり、夏はボートで漕いだりサイクリングをしたり […]

カテゴリー
北薩・薩摩川内市・出水市・おでかけ観光スポット
地域
北薩薩摩川内市
もっと見る
【霧島市】福山の夫婦イチョウ(宮浦宮)の紅葉の見頃とアクセス

秋といえば紅葉。日本の代表的な紅葉する落葉樹といえばモミジとイチョウ。 モミジ派かイチョウ派か、どちらを選ぶのか難しいところですが、今回はイチョウ派のみなさんに是非おススメしたいスポットを紹介します。 2本のご神木が圧巻 […]

カテゴリー
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
地域
姶良・伊佐・霧島福山霧島市鹿児島
もっと見る
曾木の滝
曽木の滝(伊佐市) - 東洋のナイアガラは滝だけじゃない。散歩も紅葉も楽しめる公園

鹿児島県伊佐市にある曽木の滝公園。ここには幅210m落差12mの滝があり、水流によって削られた岩と岩の合間を縫うように流れ落ちるさまが豪快です。 パノラマ的に広がる岩壁から一斉に大量の水が流れる様子はまさに「東洋のナイア […]

カテゴリー
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
地域
伊佐市姶良・伊佐・霧島鹿児島
もっと見る
丸尾の滝
【丸尾の滝】珍しい温泉水の滝は霧島の紅葉スポットとしても人気

霧島温泉郷のすぐ近くにある落差23mの滝。滝の水には周囲の温泉水が含まれていて、冬には湯けむりが立ち上ることもある珍しい滝です。 展望所が川の内側へせり出すように建てられているので、滝を間近で眺めることができます。 すぐ […]

カテゴリー
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット鹿児島 観光・おでかけスポット
地域
姶良・伊佐・霧島霧島市霧島神宮温泉鹿児島
もっと見る
蒲生神社
蒲生の大クス - 日本一の大楠がそびえ立つ、蒲生八幡神社の魅力

蒲生八幡(かもうはちまん)神社は、鹿児島県姶良(あいら)市、蒲生町にある神社です。推定樹齢1,600年の楠の大木が大きな見所で、パワースポットとして注目を集めています。 日本一の大楠も見どころですが、実は秋になると周りに […]

カテゴリー
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット
地域
姶良・伊佐・霧島姶良市鹿児島
もっと見る
霧島神宮
【国宝指定】霧島神宮 - 鹿児島最大のパワースポットは見どころもご利益もたくさん

霧島神宮は歴史ある神社で、鹿児島屈指のパワースポットともいわれ観光地としても有名です。ここでは霧島神宮についてご利益や行われる行事、御朱印などについて紹介していきます。 社殿が国宝に指定される 2021年11月19日、霧 […]

カテゴリー
姶良・伊佐・霧島 観光・おでかけスポット鹿児島 観光・おでかけスポット
地域
姶良・伊佐・霧島霧島市霧島神宮温泉鹿児島
もっと見る
垂水千本イチョウ
『垂水の千本イチョウ』オススメ紅葉スポットの見頃と行き方

今週は鹿児島県垂水市にある千本いちょうを見に行きました。 毎年11月終わり~12月初旬くらいが見ごろのようです。 ちなみに、このイチョウ園はもともと私有地で、中馬さんという方が開拓して、今では垂水6大観光名所に数えられる […]

カテゴリー
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット鹿児島 観光・おでかけスポット
地域
垂水市大隅半島・曽於・鹿屋・垂水
もっと見る

そうだ‪、ドライブに行こう🚗♪そんな気持ちになる、とっておきの鹿児島をご紹介☺️✨️

今回は、霧島市の【霧島神水峡 人工滝】。
大自然の中にある、心癒される滝スポットです✨️
みんなもぜひ行ってみて♪

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

📍霧島神水峡 人工滝
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2216
駐車場:複数あり

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

鹿児島のドライブスポットや最新情報、楽しいイベント情報などをお届けします♪
フォローよろしくお願いします❣️

#霧島神水峡
#霧島神水峡人工滝
#霧島神宮
#鹿児島紅葉
#鹿児島ドライブ
#霧島ドライブ
#鹿児島の風景
#神秘的
...

0 0
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.

投稿者プロフィール

たった
たった
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

https://kagoweb.net/event/festival/5581/


TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島

https://kagoweb.net/dine/7307/


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/