叫びの肖像 - 赤水展望広場(長渕剛桜島オールナイトコンサート会場跡地)

叫びの肖像

元々この地には採石場がありましたが、平成16年8月21日に一夜限りの「長渕剛桜島オールナイトコンサート」が開催され、その会場として利用されました。そのとき当時人口約6000人の桜島に、全国から7万5000人が集まったというのは今でも長渕ファンおよび鹿児島の伝説となっています。

翌平成17年、コンサートの興奮と感動を残すため記念モニュメントを設立することを計画。彫刻家・大成浩氏の手によって総重量50tもの桜島の溶岩は「叫びの肖像」へと姿を変え、平成18年3月19日またもや1万5000人という大人数が集まるなか、除幕式が行われました。

その後コンサート会場は、錦江湾と鹿児島市街を一望できる「赤水展望広場」として再整備され、今では桜島の代表的な観光スポットとして多くの人が訪れています。

叫びの肖像
叫びの肖像説明
叫びの肖像
叫びを上げる大きな口は「桜島の新たな噴火口」をイメージして作られたという
叫びの肖像と桜島
噴煙を上げる桜島をまっすぐ見つめる「叫びの肖像」
叫びの肖像とカツカレー
赤水展望広場にはイスとテーブルがあるので、景色を眺めながらお弁当を食べるのも良い

叫びの肖像(赤水展望広場)アクセス情報

〒891-1420 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町3629−3

入場無料、駐車場有

周辺の見どころスポット

グルメ
「やぶ金うどん」を食べながらフェリーで桜島へ渡ろう!
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
湯之平展望台
湯之平展望所 - 最も桜島山頂に近い展望所
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
黒神埋没鳥居
黒神埋没鳥居(腹五社神社) - 桜島の噴火の凄まじさを後世に伝える
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
有村溶岩展望所
有村溶岩展望所 - 桜島を間近で体験
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
林芙美子像
林芙美子文学碑(古里公園) - 貧しくも強く前向な人生の片鱗に触れる
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
恐竜公園のアロサウルス
【桜島自然恐竜公園】鹿児島のジュラシックパークに子どもは大興奮
曽於・垂水・鹿屋・大隅半島 観光・おでかけスポット
桜島
桜島へのアクセス方法と観光スポット

投稿者プロフィール

たった
たった
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/


鹿児島県三大市のひとつ「たかおの中の市」が2024年3月20日~21日に開催されます。 鹿児島県出水市高尾野町にて、毎年3月の春分の日とその翌日に行われ、期間中は肥薩おれんじ鉄道高尾野駅前通りが歩行者天国となり、約200店舗の露店が立ち並び賑わいを見せます。 由来は春の彼岸の中日であることから「中の市」と呼ばれるようになったそう。またこの地域ではお彼岸に「ちゃいっぺ(茶一杯)」ならぬ「そばいっぺ」という蕎麦を振舞って客をもてなす習慣があったことから、別名「そば市」とも呼ばれています。 また「そば早食い競争」など蕎麦にちなんだイベントが行われます。 ※ちなみに鹿児島三大市の他の2つは「加治木の初市」と「川辺町の二日市」と言われています。 開催期間 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)※毎年3月の春分の日とその翌日 住所 高尾野駅前交差点(鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地)

https://kagoweb.net/event/6026/