ボリューム満点でサラダも美味しい「にこにこラーメン」のラーメンセットとカツカレー

前々から気になっている国分中央のタイヨーのすぐ近くにある『にこにこラーメン』というラーメンと定食のお店。創業50年を超える老舗らしいのですが、私が店の前を通るといつも「準備中」だったり、「定休日」だったりして、なかなか営業しているところに遭遇できませんでした。

しかし、先日遂に営業しているところに遭遇。

お店の前の看板に、前口上的な宣伝文句があります。

当店の特徴

  • スープは独自の製法で黒豚の甘味をグンと引き出し3日間強火で炊き上げ、より美しいスープに仕上げました!
  • 麺は国産の小麦粉を使った「コシのある食感」「なめらかなのどごし」「淡黄で明るい色」の麺です!
  • チャーシューは「豚ロース」「豚バラ肉」をジックリ時間をかけて煮込み自慢のチャーシューダレに漬け込みやわらかく美味しく仕上げました!

当店のチャーシューは、すべてをあぶり焼きにて提供しています。

※自慢のラーメンは黒豚とんこつ100%のスープに「キャベツ」「もやし」「ネギ」「揚げネギ」「メンマ」「キクラゲ」「チャーシュー」の7種類の具材がタップリ盛られ食べ応え十分です。

※ 老若男女問わず「カルシウム」「コラーゲン」タップリのスープが 皆様に親しまれています。安心してお召し上がりください。

これは、ぜひとも食べたいですね。

早速お店の中へ・・・。

お得なセットメニューもある

ラーメンとチャーハン、サラダの付いたセットのほかに、ロースカツカレーセットやランチ定食なんかもあります。

ラーメンセット980円。ロースカツカレー780円。ランチ定食800円~。黒豚餃子400円。

カツカレーも気になりますが、最初はラーメンセットを頼もうと思います。

注文は入り口で食券を購入して、店員さんに渡すシステムのようです。

ラーメンセットのボリュームがすごい

ラーメンセットを頼むと、最初にサラダが出てきます。サラダが付いてくるラーメンセットって珍しいですよね。
しかも、結構な山盛りで!ドレッシングもたっぷりかかっていて美味しいです。

立体感のあるボリュームで盛り付けもきれいなサラダ

ラーメンとチャーハンだけだと栄養バランスが偏りがちなので、これは嬉しいですね。
しかも最初に野菜を食べることで、血糖値の急上昇を抑えることができるそうなので身体に優しいです。
店主が食べる人の健康を気遣ってくれているのでしょうか?

お次に来たのがチャーハン。
ラーメンセットについてくるチャーハンってだいたい通常の半分くらいの量(いわゆる半チャ)を想像するじゃないですか?

セットについてくるチャーハン1人前

まさかのフルサイズ。

そういえばメニューに、「チャーハン(1人前)付き」って書いてあったのを後から思い出しました。(1人前)ってそういうことだったのね。炒められた飯とチャーシューが香ばしくておいしいです!

この時点で、すでにお腹は膨れてきていたのですが、ここで今回の真打登場。

にこにこラーメン

お店の看板にもなっている「にこにこラーメン」。

鹿児島のラーメンは白いストレート麺を出すところが多いのですが、にこにこラーメンの麺は少し黄色掛かった縮れ麺。
関東出身の筆者にとっては、どこか少し懐かしい食感をおぼえました。

それにしても、ラーメンとサラダとチャーハン1人前が付いて、このボリュームでお値段980円。
これはかなりお得ではないでしょうか。
ガッツリお腹いっぱい食べたいときはおススメです!

カツカレーも食べてみた

別の日に、もう一つ気になっていたロースカツカレーも食べてみました。

最初はやはり山盛りサラダが出てきました。ありがとうございます!

もはやお店の名物?山盛りサラダ

そして、揚げたてのカツの上にたっぷりカレーがかかったロースカツカレー。
ご飯は大盛にもしてくれますが、前回食べすぎたので今回は普通盛にしておきました。

写真は普通盛のカツカレー

カツは柔らかく、スプーンで簡単に切れます。
カレーは肉、野菜がたっぷり溶け込んでいて、具材の甘味がカレーをマイルドかつコクのある仕上がりにしており、すごくおいしいです。

ウチの子はカレーがカレーと豚カツが大好きなので、今度は家族で食べに来ようかと思います。

お店の雰囲気としては「ラーメン一筋の尖った味のお店」という感じではなく、どちらかというと「子供からお年寄りまで食べに来れる食堂」的な感じのお店でした。

ただし、営業時間が不定休なうえ、営業していても客がいなくなり次第、店を閉めてしまうことがあるので、行くなら早めが良いです。

主なメニュー

にこにこラーメン680円
ラーメンセット980円
チャーシューラーメン980円
メガあぶり豚骨ラーメン850円
ニコまろ(塩)ラーメン700円
とんまろ(醤油)ラーメン750円
味噌ラーメン850円
坦々麺800円
カツカレー780円
和牛ハンバーグ定食880円
牛カルビ焼肉定食880円
和牛サイコロステーキ定食900円
和牛ステーキ定食980円
鶏のから揚げ定食800円
エビフライ定食850円
黒豚餃子400円

※2021年2月現在のものです

店舗情報

〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央3丁目13−15

投稿者プロフィール

たった
たった
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

https://kagoweb.net/event/festival/5581/


TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島

https://kagoweb.net/dine/7307/


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/