『雄川の滝』フォトジェニックな景色を見るには雄川渓谷を目指そう

鹿児島県南大隅町にある絶景観光スポット「雄川の滝」。
本土最南端の自治体・南大隅町にある雄川の滝はアクセスが不便なこともあり、以前は地元の人以外に訪れる人も少なく、観光地としての知名度もほとんどなかったのですが、近年SNSの普及によりインスタ映えする絶景スポットとして次第に注目を集めるようになります。
さらにNHK大河ドラマ「西郷どん」や映画「キングダム」のロケ地としても使われ、一気に全国的に知られるようになりました。
そのため観光スポットとしての「雄川の滝」の歴史は結構浅く、滝の近くまで見に行けるように遊歩道や展望デッキが整備されたのも最近だそうです。
ナビや地図アプリを使って行く人は注意
雄川の滝へ行く場合、ほとんどの人がカーナビやスマホの地図アプリ(Googleマップなど)を利用するかと思いますが、そこに落とし穴があります。
上述したように雄川の滝は比較的最近に知られるようになったスポットなので、少し前のカーナビの地図データには登録されていないことがあります。
そして、地図アプリでも「雄川の滝」で検索すると、みなさんが期待している方じゃない「雄川の滝上流展望所」へ案内される可能性が高いです。
「雄川の滝上流展望所」は雄川の滝を崖の上から見下ろすカタチの展望所で、はっきり言って滝がよく見えません。正直、無理して行かなくても良いかも。

では、みなさんが期待している方の「雄川の滝」へ行きたい場合はどうすればよいか?
Googleマップをお使いの場合は行き先に「雄川渓谷駐車場」または「雄川の滝 遊歩道入口 駐車場」を指定しましょう。
雄川の滝から少し離れた場所に案内されますが、そこから1.2kmほど滝まで歩いて行きます。

自然を満喫しながら遊歩道を歩いて滝へ向かう
遊歩道はキレイに整備されていて歩きやすいです。それでも往復40分~1時間くらいあるくことになるので、歩きやすい靴を履いていくことをオススメします。

ちなみに2021年5月現在で一部工事中でした。7月に完成予定のようです。
工事の案内が「南大隅町」ではなく「鹿児島県」の観光課になっているところに、雄川の滝に対する力の入れ具合(予算のかけ具合)をうかがい知ることができますね。

雄川渓谷の景観を楽しみつつ遊歩道を歩いてしばらくすると、瀧見大橋(全長150m)が見えてきます。
高さ80mの位置にある橋の下をくぐり抜けてすぐ左手に透き通るようなグリーンの川が。

途中「清流のほとり」と呼ばれる休憩スポットがあります。
ここでは川へ降りることができて、水に触れられます。
暑い日は靴を脱いで足を冷やしてみるのも良いですね。

映画のワンシーンを彷彿させるデッキから見るダイナミックな景色
歩いて20分、一番奥まで来ると展望デッキと滝が見えてきます。

エメラルドグリーンが眩しい滝つぼと周りを緑で覆い囲むような岸壁と青い空の3層構造がとても美しいです。
朝早く家を出て、車で2時間かけて来た甲斐があります。
この景色を見ると「西郷どん」のオープニングや映画「キングダム」のワンシーンを思い出す人も多いのではないでしょうか。

滝を見るのに良い時期・時間帯・タイミングは?
素晴らしい景色を眺められる雄川の滝ですが、いつでも上記のような景色が見られるとは限りません。むしろ、思っていたのと違うという声もよく聞きます。
綺麗なエメラルドグリーンの滝壺が見られるのは、日光が谷底へ差し込むとき。つまり天気の良い日の午前~正午あたり。
また雨の多い時期は水が濁ってしまいますので、当日だけでなく前日の天気にも注意しましょう。
当日の天気次第では、思い切って予定を変えてしまっても良いと思います。
せっかく時間をかけて行くのだから、ベストコンディションの滝を見て欲しいです。
それでも、不定期に行われるダムの放流のせいで水が濁ることがありますが、こればっかりは事前には分からないので運任せになります。
なお、連休など行楽シーズンは多くの観光客が訪れます。狭い道が渋滞し、駐車スペースがなくなり、1時間以上待たされるケースもあります。午後になると日が崖に隠れて滝つぼがキレイに見られなくなる可能性があるので、時間に余裕をもって少し早めの午前中にたどり着けるようにすると良いでしょう。
ちなみにこの記事では5月上旬の午前11時ごろに訪れています。

戻ってきたらカフェで休憩
滝壺まで往復で約1時間の道のり。天気の良い日は結構汗をかいてるのではないでしょうか。
遊歩道の入り口には「Aqua Base Cafe」というカフェがあるので、そこでアイスやジュースを頼んで一息つくと良いですね。

おまけ「雄川の小川」
遊歩道の入り口近くにはハート形の石が3つ隠されています。
3つすべて見つけると願い事が叶うとかなんとか・・・。
現地の案内版にヒントがあるのですぐ見つかると思います。小さなお子さんと一緒に探してみると楽しめるかもしれません。
雄川の滝(雄川渓谷駐車場)アクセスマップ
〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北
※Googleマップを利用する場合は「雄川渓谷駐車場」または「雄川の滝 遊歩道入口 駐車場」を指定してください。
#アクアベースカフェ 店主です☺️
とうとう梅雨明けしましたね🎵
そして前から多くのお問い合わせを頂いていた#かき氷 を本日から販売いたします🍧
今年のかき氷は5種類❗
画像にあげてる黄色い方はアクアベースカフェと言えばの#たんかんのかき氷 です⤴️たんかんのかき氷はどこにでもありそうですが中々無いんですよね~😁地元産#たんかん を使った果肉たっぷりのかき氷です🤗
青いかき氷は#辺塚だいだいのかき氷 です⤴️青い色は#バタフライピー という花の青ですので安心して召し上がって下さい☺️暑い夏は酸味のある辺塚だいだいを使ったかき氷で体を冷やしてみてはいかがですか⁉️😉
#鹿児島
#鹿児島県
#南大隅
#南大隅町
#雄川の滝
#佐多岬
#かき氷
#aquabasecafe
#鹿児島カフェ
#鹿児島県カフェ
#南大隅カフェ
#南大隅町カフェ
#だいたんなショコラ
#だいたんなゼリー
#雄川の滝カフェ
#南大隅町食事
#南大隅食事
ayakokogo です。
錦江湾に浮かぶ活火山桜島を望むカクイダブルワリー。黒酢メーカー福山黒酢がつくるクラフトビール です。微生物を熟知した職人が黒酢醸造の技術をいかしたビールづくりをしています。
ブルワリーがある「黒酢の郷」には、約2万個ものかめ壷が整然と並んでいます。この壺の中で麹や乳酸菌などの微生物が活動し、最短3年、長いもので10年以上かけてじっくりと黒酢ができていきます。桜島と共に圧巻の風景。
クラフトビールも黒酢同様、鹿児島の豊かな大自然の恵みを存分に活用することで、これまでにない味わいを生んでいます。
私のお気に入りは、「乳酸発酵ゆずサワー」。
壷に生息する乳酸菌を発酵に使用し、黒酢に漬け込んだ柚子を加えています。ほのかな乳酸の風味と、柚子のフルーティーな香りで爽やかな味わいです。
#カクイダブルワリー
#黒酢の郷桷志田
#鹿児島グルメ
#鹿児島観光
#雄川の滝
#鹿児島の自然
#黒酢
#kakuidabrewery
#アマン壺
#ビア映え
#乳酸発酵ゆずサワー
#乳酸菌と暮らそう
#酸っぱいビール
#サワーエール
#ビアジャーナリスト
#jbja
.
今日も沢山のご来店ありがとうございました♪♪
今日はたまごロールサンドが完売しました😆
これから本格的な夏が始まりますね~💦
カフェではソフトクリーム🍦も置いてあります✨
ぜひお立ち寄りくださいね☀️
明日、明後日は定休日になってますのでよろしくお願いします✨
#ランチ#海が見えるカフェ#コーヒー#森の妖精#サンドイッチ#軽食#おやつ時間#佐多岬#南大隅町#錦江町#インスタ映え#雄川の滝#影絵
.
雄川(おがわ)の滝。
#鹿児島県 #大隅半島 を流れる川。
滝つぼの色がエメラルドグリーン。
展望台も2ヶ所あります。
-------‐‐----------------------------------------------------------------------------------
#写真部#景色最高#けしからん風景#秘境#風景#風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#ダレカニミセタイケシキ
#いいね返し
#art_of_japan_#color_jp#photography
#鹿児島風景#鹿児島観光#鹿児島大好き#kagoshima#鹿児島旅行
#雄川の滝#滝
-------‐‐----------------------------------------------------------------------------------
付近のスポット・関連記事
『諏訪神社(鹿児島県南大隅町)』2つ並んだ鳥居は縁結び・子宝祈願のパワースポット
佐多岬と本土最南端の神社『御崎神社』
投稿者プロフィール

- 神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉が好き。週末は小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。
最新の投稿
お祭り2022.06.222022年も「霧島国分夏祭り」は中止。でも、夏祭りはしたい!!国分中央通り会がクラウドファンディング実施
レポート2022.03.233/21で見納め~「はやとの風」と「かれい川弁当」を楽しむ鉄道の旅。地域の皆様にもたくさんの感謝を
話題・イベント2022.03.14イオンで見つけた。「ポケモン女子」に贈るホワイトデープレゼント
グルメ2022.03.12「きりしま畜産」の和牛弁当とオリジナルスパイス
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。
SNSもやってますので、よろしければフォローお願いします!