遂に鹿児島に来た!持ち帰りがお得なドミノ・ピザ霧島店

今まで鹿児島、特に霧島市で宅配ピザと言ったらピザーラ1強でしたが、これからはそうは言えなくなったかもしれないです。

なぜなら遂に鹿児島市と霧島市にドミノピザが進出してきたからです。

実は、過去にも鹿児島にドミノピザはあったのですが、2008年に1度撤退しています。それが12年ぶりに復活してうれしい人もいるのではないでしょうか。

ドミノピザ霧島店

持ち帰りなら全てのピザが半額!!!

ドミノピザの最大の特徴はなんといっても、持ち帰りならピザの種類を問わず全品半額!!

もちろん、プレーンピザに好きな具材をトッピングしたオリジナルピザも半額対象。これは嬉しい!!!

ピザーラの場合は一部の商品に限り2枚目(値段の安いほう)無料になりますが、好きな商品が安くなるという点ではドミノピザの方が良いですね。

ただし、持ち帰る場合はいきなりお店へ行って注文すると、混雑状況によってはかなり待たされてしまう可能性があるので、事前に電話かネット注文してから受け取りに行った方がよいです。

好きな具材をトッピングしたオリジナルピザを注文
バッファローウィングや皮付きポテトフライなどサイドメニューもおいしい

ドミノピザとピザーラの違い

ここからはドミノピザとピザーラを比較して個人的に気なった点を挙げてみます。

ドミノはアメリカ発祥、ピザーラは純日本製

ドミノピザは元々アメリカ企業だったせいか、ピザの種類は肉をトッピングしたものが多く、味も似たようなものが多いです。ボリューム感と大雑把な感じがどことなくアメリカンです。

一方、ピザーラは日本企業のため完全に日本人の好みに合わせて作られていて、定番のマルゲリータから和風ピザまで色んなテイストが楽しめます。

結論:持ち帰りはドミノピザ

やはり、ドミノピザの持ち帰り半額というのは、家計のことも考えるとすごく魅力的ですね。
でも逆を言うと、宅配だったらドミノもピザーラも値段はあまり変わらないということなので、宅配ならピザーラ、持ち帰りならドミノと使い分けていけばいいかな。

なんにせよ、いろんなお店が出てきて、選択肢が増えるということは消費者側にとってはすごく良いことだと思います。

ドミノピザ霧島店 店舗情報

〒899-5117 鹿児島県霧島市隼人町見次1257−3
TEL: 0995-44-7755

イオン隼人すぐ近く。焼肉しちりんや隼人店隣。

投稿者プロフィール

たった
たった
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/


鹿児島県三大市のひとつ「たかおの中の市」が2024年3月20日~21日に開催されます。 鹿児島県出水市高尾野町にて、毎年3月の春分の日とその翌日に行われ、期間中は肥薩おれんじ鉄道高尾野駅前通りが歩行者天国となり、約200店舗の露店が立ち並び賑わいを見せます。 由来は春の彼岸の中日であることから「中の市」と呼ばれるようになったそう。またこの地域ではお彼岸に「ちゃいっぺ(茶一杯)」ならぬ「そばいっぺ」という蕎麦を振舞って客をもてなす習慣があったことから、別名「そば市」とも呼ばれています。 また「そば早食い競争」など蕎麦にちなんだイベントが行われます。 ※ちなみに鹿児島三大市の他の2つは「加治木の初市」と「川辺町の二日市」と言われています。 開催期間 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)※毎年3月の春分の日とその翌日 住所 高尾野駅前交差点(鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地)

https://kagoweb.net/event/6026/