桜島へのアクセス方法と観光スポット

鹿児島のシンボル的な存在の桜島。錦江湾(鹿児島湾)のど真ん中に鎮座し、湾沿岸ならほぼどこからでもその姿を拝むことができます。また、地理的には垂水市および大隅半島と陸続きになっていますが、行政区分上は鹿児島市の扱いとなります。
現在でも4000人弱の人々が暮らしており、火山灰質の土壌と水捌けのよい地質を利用して栽培された桜島大根や桜島小みかん、びわ等は特産品として有名。また道の駅では桜島の溶岩を加工して作った民芸品も売られていたりしています。
鹿児島市中心部と桜島は24時間運航のフェリーで結ばれていて、観光以外にも多くの住人が通勤通学などに利用しています。また、このフェリー航路は日本でも珍しい海上国道(国道224号)となっています。
ちなみに桜島は「島」と付きますが、正確には島の名前ではなく「火山(山)」の名前だと言われています。
桜島(さくらじま)は、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77km²の火山島である。かつては文字通り島であったが、1914年(大正3年)の噴火により、大隅半島と陸続きとなった。
御岳(おんたけ、別称:桜島北岳)と呼ばれる、約2万6千年前に鹿児島湾内の海底火山として活動を開始した活火山によって形成された、地質学的には比較的新しい火山である。有史以来頻繁に繰り返してきた噴火の記録も多く、現在もなお活発な活動を続けているため、学術的にも重視されている。また、日本国内のみならず世界的にも有数な火山島であり、観光地としても有名である。海の中にそびえるその山容は特に異彩を放っており、鹿児島のシンボルの一つとされる。
2007年に日本の地質百選に選定された。
国際火山学及び地球内部化学協会が指定する特定16火山のひとつである。
- wikipediaより引用
色々な桜島の写真
桜島は見る場所、時間、季節、天候によって様々な顔を見せてくれます。
桜島へのアクセス方法
- 鹿児島市内から桜島フェリーで15分
- 鹿児島空港から車で1時間10分
桜島島内のオススメ観光スポット
「やぶ金うどん」を食べながらフェリーで桜島へ渡ろう!
鹿児島の美しい自然と豊かな文化を象徴する桜島。鹿児島市市街地から桜島へと向かうには一般的に桜島フェリーを利用しますが、そこにはただの乗り物として時間を過ごすだけではなく、地元の味を堪能するという特別な楽しみ方もあります。 […]
湯之平展望所 - 最も桜島山頂に近い展望所
桜島(標高1,117m)の4合目にある展望所。 標高373mに位置するこの展望所は、桜島内で一般的な立ち入りが許されている場所としては最高地点となっています。つまり最も桜島山頂を間近で見られるスポットです。 展望所内では […]
叫びの肖像 - 赤水展望広場(長渕剛桜島オールナイトコンサート会場跡地)
元々この地には採石場がありましたが、平成16年8月21日に一夜限りの「長渕剛桜島オールナイトコンサート」が開催され、その会場として利用されました。そのとき当時人口約6000人の桜島に、全国から7万5000人が集まったとい […]
黒神埋没鳥居(腹五社神社) - 桜島の噴火の凄まじさを後世に伝える
桜島港から垂水方面へ車で30分ほど行ったところにある『黒神埋没鳥居』。 大正3年に起きた桜島の大噴火(大正大噴火)の噴石と火山灰に埋もれた鳥居が当時のままの姿で置かれています。噴火の脅威を後世に伝えるために、あえて掘り起 […]
有村溶岩展望所 - 桜島を間近で体験
桜島港から車で約15分ほどのところにある観光スポット。ここには桜島を間近で眺められる展望所があります。 冷えて固まった溶岩の上に舗装された遊歩道が整備されており、1周1㎞ほどのウォーキングコースは散歩には丁度良い長さです […]
林芙美子文学碑(古里公園) - 貧しくも強く前向な人生の片鱗に触れる
桜島の古里公園内には小説「放浪記」で有名な小説家・林芙美子(はやしふみこ)の記念碑があります。 子どもの頃に母親の故郷である鹿児島市古里町の実家で一時期を過ごしたこともあり、それが縁で石碑が建てられたようです。 花の命は […]
【桜島自然恐竜公園】鹿児島のジュラシックパークに子どもは大興奮
桜島フェリー乗り場から、車で2分/徒歩10分くらいのところにある公園。この公園の特徴は何といっても見る者を圧倒するほど巨大な恐竜のオブジェ。まさにジュラシックパークの世界に迷い込んだ感じです。 ただし、一部トラやパンダな […]
Vom traditionellen Frühstück über die Fähre zum Vulkan, weiter durch den Sengan-en Garten bis in Kagoshimas leuchtende Nacht – ein Tag voller Kontraste und Charakter.
🌏1097 Tage🌎
#kagoshima #weltreise #backpacking #japan #kyushu #ruraljapan #offthepath #travel #sakurajima #fish #sengaen #traditionel
kyushu_tourism_information
🌋 Тихоокеанское огненное кольцо ПРОСЫПАЕТСЯ 🌋
Вулканическая и сейсмическая активность стремительно нарастает по всему Тихому океану — и она уже не изолирована.
⚠️ В России только что вспыхнул Ключевской
⚠️ Маунт Рейнир в США зафиксировала свой самый сильный рой землетря
⚠️ Великий Ситкин и Шпурр активны на Аляске
⚠️ В Японии снова извергается Сакурадзима
⚠️ Леотоби и Мерапи бушуют в Индонезии
⚠️ В Мексике продолжает извергаться Попокатепетль
Это не случайное скопление. Это закономерность — сейсмическая цепная реакция, растянутая на континенты.
Даже основные источники, такие как USGS, Smithsonian GVP и NHK Japan, начинают сообщать о росте.
Что-то более крупное здание под поверхностью? Мы пока не знаем. Но признаки растут — и мы внимательно следим.
📌 Будьте бдительны. Будьте в курсе.
📸 Это изображение сгенерировано ИИ для целей визуального рассказа. Упомянутые события и места реальны на основе официальных отчетов геологических и сейсмических мониторинга.
#RingOfFire #VolcanoWatch #PacificUnrest #GlobalAlert #Klyuchevskoy #MountRainier #Sakurajima #Popocatepetl #GreatSitkin #Merapi #Lewotobi #Spurr #IndonesiaVolcano #JapanVolcano #USAVolcano #RussiaVolcano #MexicoVolcano #SeismicUnrest #NaturalDisasters
🌋 The Pacific Ring of Fire is WAKING UP 🌋
Volcanic and seismic activity is rapidly increasing across the Pacific — and it’s no longer isolated.
⚠️ Klyuchevskoy just erupted in Russia
⚠️ Mount Rainier in USA recorded its strongest earthquake swarm on record
⚠️ Great Sitkin and Spurr are active in Alaska
⚠️ Sakurajima is erupting again in Japan
⚠️ Lewotobi and Merapi are stirring in Indonesia
⚠️ Popocatépetl continues to erupt in Mexico
This is not a random cluster. It’s a pattern — a seismic chain reaction stretching across continents.
Even mainstream sources like USGS, Smithsonian GVP, and NHK Japan are beginning to report on the rise.
Is something larger building beneath the surface? We don’t know yet. But the signs are growing — and we’re watching closely.
📌 Stay alert. Stay informed.
📸 This image is AI-generated for visual storytelling purposes. The events and locations mentioned are real, based on official reports from geological and seismic monitoring agencies.
#RingOfFire #VolcanoWatch #PacificUnrest #GlobalAlert #Klyuchevskoy #MountRainier #Sakurajima #Popocatepetl #GreatSitkin #Merapi #Lewotobi #Spurr #IndonesiaVolcano #JapanVolcano #USAVolcano #RussiaVolcano #MexicoVolcano #SeismicUnrest #NaturalDisasters
Erupción en el Sakurajima: una imponente columna de ceniza alcanza los 3.300 metros
El volcán Minamidake desata su furia por 142.ª vez en 2025; ceniza y rocas afectan amplias zonas del suroeste japonés
Una potente explosión sacudió este miércoles el cráter Minamidake, en el monte Sakurajima, a la 1:28 p. m. (hora local), expulsando una densa columna de ceniza que se elevó a más de 3.300 metros sobre el nivel del cráter. El fenómeno fue acompañado por la expulsión de grandes bloques de material volcánico que se dispersaron en un radio de hasta un kilómetro, alcanzando incluso zonas cercanas a la séptima estación del monte.
Los vientos arrastraron la ceniza en dirección noroeste, provocando una notoria caída sobre la ciudad de Kagoshima, en particular en el distrito de Yoshino. Para las 7:00 p. m., una gruesa capa ya cubría gran parte de Sakurajima y se prevé que el polvo volcánico llegue hasta Amakusa, en la prefectura de Kumamoto.
Este nuevo episodio forma parte de una intensa actividad eruptiva registrada durante el año: se trata de la erupción explosiva número 142 del Sakurajima en lo que va de 2025. La Agencia Meteorológica de Japón (JMA) ha confirmado que el volcán sigue activo y mantiene el nivel de alerta en categoría 3, lo que prohíbe el ingreso a la montaña.
La JMA ha advertido a la población sobre el riesgo de que grandes bombas volcánicas y flujos piroclásticos puedan desplazarse hasta dos kilómetros desde el cráter principal. También se prevé una ligera acumulación de ceniza en el suelo en zonas más distantes, incluyendo partes de las prefecturas de Kumamoto, Saga, Fukuoka y Nagasaki...
Síguenos en Telegram para leer mas: t.me/concienciaradio
#crnoticias #crnetwork #sakurajima #erupción #volcán #japón #ceniza #alerta3 #kagoshima #minamidake #lava #peligro #2025 #volcano #ashfall #alerta
🌋 The Pacific Ring of Fire is WAKING UP 🌋
Volcanic and seismic activity is rapidly increasing across the Pacific — and it’s no longer isolated.
⚠️ Klyuchevskoy just erupted in Russia
⚠️ Mount Rainier in USA recorded its strongest earthquake swarm on record
⚠️ Great Sitkin and Spurr are active in Alaska
⚠️ Sakurajima is erupting again in Japan
⚠️ Lewotobi and Merapi are stirring in Indonesia
⚠️ Popocatépetl continues to erupt in Mexico
This is not a random cluster. It’s a pattern — a seismic chain reaction stretching across continents.
Even mainstream sources like USGS, Smithsonian GVP, and NHK Japan are beginning to report on the rise.
Is something larger building beneath the surface? We don’t know yet. But the signs are growing — and we’re watching closely.
📌 Stay alert. Stay informed.
📸 This image is AI-generated for visual storytelling purposes. The events and locations mentioned are real, based on official reports from geological and seismic monitoring agencies.
#RingOfFire #VolcanoWatch #PacificUnrest #GlobalAlert #Klyuchevskoy #MountRainier #Sakurajima #Popocatepetl #GreatSitkin #Merapi #Lewotobi #Spurr #IndonesiaVolcano #JapanVolcano #USAVolcano #RussiaVolcano #MexicoVolcano #SeismicUnrest #NaturalDisasters
投稿者プロフィール

-
神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉や珍しいご当地料理が好き。週末はイベントやお祭りに出向いたり、小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。最近はドラクエウォークもやってます。
» DQウォーク専用Instagramアカウント
最新の投稿

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!
霧島市の人気観光施設「西郷どん村」にある日当山無垢食堂が、先日の大雨洪水で大きな被害を受け、やむなく休業を余儀なくされました。あの温もりある店内で、地元食材をふんだんに使ったランチやスイーツを楽しんだことのある方も多いのではないでしょうか? しかし、今回の水害で店内設備や什器が浸水し、営業再開には相当な修繕と資金が必要…。そんな中、お店はクラウドファンディングを立ち上げ、地域の皆さん・ファンの皆さんと力を合わせて再出発を目指しています。 日当山無垢食堂とは 鹿児島県霧島市日当山温泉郷の玄関口、西郷どん村にある日当山無垢食堂は、地元・霧島の農家さんから仕入れる新鮮野菜や、鹿児島ならではの食材を使ったランチは、観光客だけでなく地元客からも愛されてきました。また、西郷どん村の観光と合わせて立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。 被害の状況 今回の大雨洪水では、店内の床上浸水により商品の廃棄・厨房機器の故障・什器の破損・内装の損傷など深刻な被害が発生しました。設備の多くが使えなくなり、営業継続は困難な状況なようです。 クラファンページはこちら 👉 日当山無垢食堂 復興支援クラウドファンディングページ おこじょ 私も僅かながらですが、支援させていただきました。
https://kagoweb.net/topics/hot-issue/7879/
今日は早起きして朝7時に「いお・かごしま」こと鹿児島市中央卸売市場の魚類市場棟にある「市場食堂」にやってきた。 鹿児島市中央卸売市場魚類市場(いお・かごしま) 観光客も訪れる市場食堂 朝早い時間にも関わらず賑わっているお店がある。それが「市場食堂」。その名の通り魚市場で水揚げされた魚を使った料理が自慢のお店だ。 市場食堂名物・首折れサバの刺身定食 地元の人だけでなく、県外の観光客も多くくる市場食堂。お目当てはもちろん「首折れサバの刺身定食」。水揚げされたばかりのサバを即処理し、鮮度を保ったまま提供する限定メニュー。その日に揚がったものしか出ないため、数量も限られる。 この日は朝7時に訪問したが幸運にもまだ残っていた。だが、9時には売り切れることもあるとのこと。本気で狙うなら、遅くとも7時台に着いておきたい。 首折れサバ定食1600円 首折れサバとは? 水揚げ直後に首折って神経を絶ち、鮮度を保ったまま提供することからその名がついた「首折れサバ」。そして、九州のサバに寄生するアニサキスは内臓に留まって身の方に移動しないことから通常は酢締めにされるサバも、ここでは生食で出せるレベル。水産県・鹿児島ならではの一品だ。 まるでエビのようなぷりぷり食感 見た目はカツオやブリを思わせるが、口に運ぶと別物。驚くほど弾力がありプリプリとした食感は、まるでエビのような歯ごたえ。味は想像よりずっと淡白。クセはなく、白身魚のようなあっさりした後味が特徴。脂の重たさもなく、噛むごとに旨みがほどけていく。 店舗情報 店名:市場食堂 場所:鹿児島市中央卸売市場 魚類市場棟内 営業時間:5:00〜15:00 定休日:市場休場日(日曜・祝日など) アクセス:天文館いづろ通電停から徒歩15分ほど その他メニューも充実 海鮮ちらし、うに丼などの定番海鮮メニューから、焼き魚や肉炒め、ラーメンまで幅広く対応。価格も500円台からと良心的。 市場でしか味わえない鮮度と技術。首折れサバ刺身定食は「早起きして良かった」と思わせる一皿だ。
https://kagoweb.net/dine/7452/
「ちいかわのPOPUPストアに行きたい!」 出不精な娘が珍しくそんなことを言ってきたのは、まさにゴールデンウィークのど真ん中。どうやら山形屋で開催されている「ちいかわ&mofusand POPUPストア」のことらしい。 しかし、入場するには土日、休日の場合は山形屋のアプリから事前予約が必要とのこと。 しかもこの予約はあくまで整理券をもらうための予約。朝早く店の前へ行き、整理券を入手したうえで、さらに指定された時間へ来場しなくてはならないという、なかなかの高難度ミッション。「これは絶対混むぞ…」と思いつつも覚悟を決め、朝イチで電車に乗り鹿児島市内の山形屋へ向かいました。 GW真っ只中、朝から並ぶ覚悟で参戦! 整理券は朝9:15から2号館入り口で配布。私が到着した時点ですでに列ができていて、ファンたちの気合をヒシヒシと感じました(笑) なんとか、無事整理券を入手したけど開場は10:00。それまでは近くのタリーズでコーヒーでも飲みながらのんびり待ちます。 ちいかわ×mofusandの夢の空間がかわいすぎた 10時前に再び山形屋を訪れると整理券の順番通りに案内され、2号館6階へ向かいます。エスカレーターで階を上がって会場へ辿り着くとちいかわ&mofusandのキャラたちがずら〜り!フォトスポットも豊富で、撮影タイムが止まりません…! 📸 推しがそこにいる、等身大パネルたち ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3人組はもちろん、でかつよやあのこなどのサブキャラたちもパネルになって登場! 特に、巨大バルーンのちいかわたちは圧巻でした。舞台の上にちょこんと座る姿が、まるでショーの主役みたい。 🐈⬛ mofusandのぬいぐるみにキュン! チキン帽・サメ帽をかぶったmofusandのぬいぐるみ展示も最高。もふもふの質感と、ちょっとすました表情がもうたまらん…! 📝 キャラ紹介パネルもじっくり読みたい 壁面にはキャラクターたちの紹介パネルも。知ってるキャラも知らないキャラも、読むともっと好きになっちゃいますね。 実際に買ったグッズはこちら! 今回のお目当てのひとつ、mofusandグッズもたっぷりゲットしました! mofusandのタオル&ハンカチ(2枚) mofusandミニフィギュア ちいかわのPOCOPOCO(スマホグリップ)など どれもこれも、日常でさりげなく“推し”を持ち歩けるのが嬉しいポイント!タオルは吸水性もしっかりしていて実用性もばっちり。プレゼントにも良さそうです。 会場内はそこそこ混雑していたものの、スタッフさんの誘導もスムーズでストレスフリー。欲しいものはしっかりゲットできました✨ おまけ:山形屋の北海道物産展も満喫♪ POPUPストアで癒された後は、同じく山形屋で開催されていた北海道物産展へ。もうね、香りがすでに罪。 おいしそうな海鮮丼やスイーツ、ジューシーなザンギ…。私はスイーツコーナーに吸い寄せられ、ミルク感たっぷりのプリンとチーズケーキをお持ち帰りしました。 推しグッズに囲まれたあとに、北海道の美味も堪能できるなんて…まさに“心もお腹も満たされる”贅沢な一日でした。 ■まとめ:癒しとおいしさに包まれた幸せなおでかけ ちいかわやmofusandの世界観をたっぷり味わえるPOPUPストア。GW期間中だったこともあり、活気がありつつも、心温まる雰囲気が広がっていました。 そしてその後の北海道物産展では、おいしい発見までできちゃうおまけつき。生ドーナツを買って帰りました。 山形屋さん、ありがとう…! 「気になってたけど行けなかった」という方も、「次回は絶対行くぞ!」という方も、少しでも参考になれば嬉しいです🐾
https://kagoweb.net/topics/report/7389/