何かの前兆? 鹿児島の空に不思議な形の雲が!

2018年1月18日(木)の早朝に、珍しいカタチの雲が出ていると話題に。
地震の前触れなど様々な憶測が流れたが、いったい何なのだろう??
実はこれ、「ロケット雲」と呼ばれるものである。
この日の午前6時過ぎに鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から新小型ロケット「イプシロン3号」が打ち上げられた。
この雲はその時にできたものである。
ロケット雲とは
正式には夜光雲(やこううん)と呼ばれるもので、通常の雲より非常に高い位置で発生し、地上約75〜85 kmの中間圏界面付近にできる。高度の高い位置に発生するため、太陽が地平線付近にあるとき下から日が当たり、青白く輝いて見える。
ロケットから排出される水蒸気が夜光雲を作り出す原因と考えられていることから、ロケット雲と言われる。
イプシロン3号
「イプシロン」はもともと小型の人工衛星を低コストで打ち上げられるようにしようとJAXA=宇宙航空研究開発機構などが開発した日本の新しい小型ロケットです。従来のロケットと比べて、打ち上げ費用が半分程度に抑えられます。
今回の「イプシロン3号」は、大手電機メーカーのNECが開発した地球観測衛星「ASNARO(アスナロ)2」を載せ、午前6時6分、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。このASNARO2により、夜間や雲が広がる天候でも地表を観測することができます。
投稿者プロフィール

- 神奈川から鹿児島に移住した当サイト管理人兼WEBデザイナー。カレーとラーメンと焼肉が好き。週末は小学生の娘と一緒にポケモンをしながら街をブラブラ歩く。
最新の投稿
グルメ2023-08-12鹿児島の地元民が通うトンカツ専門店「とんかつ竹亭」が高コスパだった
グルメ2023-08-12「桃太郎」で牛かつランチを食べてみた
南薩・指宿 観光・おでかけスポット2022-11-30【ポケふた】イーブイのマンホールはどこ?指宿市で「ポケモン」探し。指宿駅で推しグッズを確実ゲット
お祭り・マルシェ2022-07-237/30(土)開催!「小さな街の夏まつり」 in 国分中央
