道の駅都城「NiQLL(ニクル)」で人気の肉ガチャで宮崎牛を狙ったらまさかの結果に

宮崎県都城市にある道の駅「NiQLL(ニクル)」では「肉ガチャ」なるものが人気のようです。今回は、「NiQLL(ニクル)」へ行った時の体験と実際に肉ガチャにチャレンジしてみた結果をお届けします。
道の駅都城NiQLL(ニクル)とは?
宮崎県都城市に位置する「NiQLL(ニクル)」は、2023年にリニューアルオープンした道の駅。
この施設は地元の特産品、特に宮崎牛を全面的にフィーチャーした観光・食の拠点として人気を博しています。
施設内には、精肉コーナーやレストラン、カフェがあり、宮崎牛や観音池ポークといった地元の食材をふんだんに楽しむことができると同時にまた、訪れる人々を魅了する多彩なイベントも随時開催されており、地元住民や観光客にとって欠かせないスポットとなっています。
NiQLLでの楽しみ方
宮崎グルメを堪能
キッチングランマでランチ
宮崎牛や観音池ポークを使った料理をリーズナブルに味わえる「キッチングランマ」。
ハンバーグやステーキ、とんかつ、チキン南蛮、カレーなどバラエティに富んだメニューが揃っているので、ファミリーで食事をするのにピッタリ。
サラダにかけるお店オリジナルの人参ドレッシングがすごく美味しかったので、思わず買ってしまいました。



売り切れ必至のメンチカツ
NiQLLで売られているメンチカツは行列ができるほどの人気商品。ここに来たらまず買っておきたい一品です。

食べたい!けど手が出ない・・・ひとつ5千円超のバーガー
NiQLLでもう一つ話題のグルメが宮崎牛の希少部位シャトーブリアンをぜいたくに使った「シャトーブリアンステーキバーガー」。
そのお値段、なんと5,800円!!!
食べたいけど、さすがにこれは手が出せない・・・!
気軽に食べられるというバーガーのアイデンティティを完全否定したバーガー。いつか食べてみたい。
特産品・ショッピング
お土産コーナーでは、宮崎産の焼酎や特産品を購入できます。地元ならではの珍しい商品が豊富に揃っているので、旅行の思い出やギフトにぴったりです。
ポケモンとのコラボ商品もあるので、子どもも喜ぶかもしれませんね。

撮影スポット?謎のオブジェの正体は・・・
正面入り口近くにあるオブジェ。単なる撮影スポットかと思いきや...実は郵便ポストになっています。
製作費は800万円かかったそうです。

話題の肉ガチャに挑戦
NiQLLで話題の「肉ガチャ」。専用の自動販売機に1,000円または2,000円を投入すると、ランダムで精肉が出てくるというもの。何が出るか分かませんが、稀に宮崎牛丼ステーキなど値段以上のものが当たるので多くの人がチャレンジしていきます。
肉ガチャ自販機自体は24時間稼働していますが人気のため、午後には売り切れてしまうことも。この日もランチを食べてから挑戦しようとしたら、すでに2000円ガチャの方は売り切れていました。狙うなら早めにした方がいいです。
実際にチャレンジ!宮崎牛を狙う
いよいよ肉ガチャにチャレンジ!今回は1000円ガチャしか景品が残っていなかったのでそちらに挑戦しました。
操作は普通の自販機と同じでお金を投入し、ボタンを押すだけ。キャッシュレス(QR決済)に対応しているのも嬉しいところ。
1000円のボタンを押して支払いを済ませると、ガチャから出てきたのは、なんと・・・・
大当たりの文字が!!
宮崎牛ヒレステーキ!
当たったのは良いけど、じゃあこれが実際いくら分なのか気になるところ。NiQLLの精肉販売コーナーで確認してみると、どうやら宮崎牛丼ヒレステーキは100g1680円らしい。
手に持った感じは100g以上ありそうなので、この時点でもう勝ち確と言って良いのでは。
でも、もっと正確に算出するために肉の重さを計ります。
結果は・・・
255g!!
容器の重さを差し引いても240gくらいはあるので、グラム1680円で計算すると約4000円相当!
1000円で4000円分のステーキが出てくるなんてすごくないですか!!?
ちなみに宮崎牛以外には宮崎ブランドポークなどが当たります。
何がどれくらいの割合で当たるのかは分かりませんが、5回に1回は大当たりが出るという情報も。
しかも、当たり以外でも値段相応の肉が出てくるので実質外れなし!!巷によくある1000円ガチャよりずっと良心的!
宮崎牛を食べてみる
当たった宮崎牛のヒレステーキを早速家で焼いて食べてみることに。
普通にステーキとして食べるのも良いし、ステーキ丼にするのも良いけど、ここはやはりあの食べ方しかない!!
宮崎牛ステーキバーガー!!!

NiQLLでずっと食べたかったけど食べられなかった宮崎牛ステーキバーガーを家庭で再現!
ちなみに、NiQLLで買ったプレミアムメンチカツも挟んでみました。
気になる味の方は・・・
ヤバいのひとこと。
まず、肉質が恐ろしく柔らかい。噛むと歯で簡単に肉をかみ切れる。
これまで食べた牛カツサンドなど似たようなものは、いつもスジがあったりして上手く噛み切れないことが多かったのですが、これは全然違います。
そして、ヒレ肉なので脂は控えめながらも、噛めば噛むほど肉の旨味が口いっぱいに広がり、まさに頬が落ちそうな美味しさ。
これを食べてしまったら、しばらく他のお肉は食べられそうにありません!!今度は普通にお金を出してでもヒレステーキを買ってしまうかも。
まとめ
NiQLLではその名の通り肉のテーマパークといった感じで、宮崎グルメの魅力を体験できました。ぜひ皆さんもNiQLLに足を運び、その美味しさを味わってみてください!
道の駅 都城 NiQLL(ニクル)へのアクセス
〒885-0004 宮崎県都城市都北町5225−1
投稿者プロフィール

-
生まれも育ちも鹿児島の主婦。パンやお菓子、スイーツなど甘いものが大好きなAIイラストレーター。神社巡りや御朱印集めが趣味。
▼楽天ROOM▼
https://room.rakuten.co.jp/room_cbe13b772c/collections

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!
仙巌園駅開業イベント見てきました!
普段は通勤通学の人しか乗っていない日豊本線が見物客で満員。みんな気になっていたようです
あいにくの雨模様のなか、2時間並んで限定記念切符を購入。
まむねむこさんデザインの台紙も無事ゲット!嬉しい!
記念入場券は後日送られてくるそう
楽しみ😊
#仙巌園駅 #鹿児島イベント #鹿児島
こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
https://kagoweb.net/event/festival/5581/
TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島
https://kagoweb.net/dine/7307/
TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!
#おやつ博覧会 #霧島市イベント
https://kagoweb.net/dine/6579/