焼きたてが一番美味しい!! SUMOMO(スモモ)ベーカリー 霧島国分店

2020年4月16日にオープンしました【TSUTAYA BOOK STORE 霧島店】。

場所は、〒899-4341 鹿児島県霧島市国分野口東8-40になります。

店内の2階は雑貨屋さん。1階には霧島市初のスターバックスもあり、本を読みながらコーヒーを楽しむことが出来ます。

また、1階の店舗には2020年4月23日にオープンした、高級食パン専門店『偉大なる発明』と、ほぼ全てのパンが100円(税抜)のベーカリー『SUMOMO(スモモ)』が同時オープン。

今回のお目当てが、SUMOMOのパンだった為、混雑を避けるため朝の8時半には店内に着きました。

その時点では、開店準備中だったのかパンの種類が少なく....。様子を伺いながらTUTAYAの中で本を探したりしているうちに時刻は9時15分。

SUMOMOのパンの種類も店頭に並んできていたので、トングとトレーを持って店内へ。

コロナ対策でSUMOMOの店内へ入れる人数が5人までと制限がかけられていましたが朝が早かったこともありスムーズに入れました。

店内の商品全てのパンが美味しそう!!

カレーパンで悩んでいるとお店の方が『そんなに辛くないですよ』と声をかけてくれました。その一言で買う決意を。

パンの種類も豊富でどれを買うか迷いに迷い....

購入したのは、カレーパン。黒豚ウィンナー(マスタード付)。←マスタードなしもあります。黄金のきなこもちもちパン。チョココロネ。チョコチップメロンパン。アスパラベーコンパン。照り焼きチキンパン。もう一個名前を忘れてしまったのですが....全部で8種類も買ってしまいました。

本当にどれも美味しそうで迷いに迷って8種類....。

小学生の娘にチョコチップメロンパンをあげたのですが、普段食べるのに時間のかかる娘がSUMOMOのパンはペロッとあっという間に間食しました!!

トレーにのせたパンは、自分で袋に入れてからレジの清算に行くの流れでした。

パンのサイズ的にも大きくもなく、小さくもなく、小腹がすいた時などにも手軽に食べられる大きさなので種類の食べ比べにも○

お店自体は8時オープンとありますが、まだパンが焼きあがっていないので、おいしい焼き立てをすぐ買うなら9時ごろに行くのが良いでしょう。

アクセス

〒899-4341 鹿児島県霧島市国分野口東8-40 TSUTAYA BOOK STORE 霧島店内 1階

アミュってSUMOMOる

スッピンで!!!🫠

#遅い朝ごはん
#SUMOMOベーカリー
#朝早いと1日長い
#そう思って昼寝すると
#終わります休日
#アミュプラザみやざき店
#1人で食べます
...

13 0

投稿者プロフィール

popoyama
popoyama
生まれも育ちも鹿児島の主婦。パンやお菓子、スイーツなど甘いものが大好きなAIイラストレーター。神社巡りや御朱印集めが趣味。

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/


鹿児島県三大市のひとつ「たかおの中の市」が2024年3月20日~21日に開催されます。 鹿児島県出水市高尾野町にて、毎年3月の春分の日とその翌日に行われ、期間中は肥薩おれんじ鉄道高尾野駅前通りが歩行者天国となり、約200店舗の露店が立ち並び賑わいを見せます。 由来は春の彼岸の中日であることから「中の市」と呼ばれるようになったそう。またこの地域ではお彼岸に「ちゃいっぺ(茶一杯)」ならぬ「そばいっぺ」という蕎麦を振舞って客をもてなす習慣があったことから、別名「そば市」とも呼ばれています。 また「そば早食い競争」など蕎麦にちなんだイベントが行われます。 ※ちなみに鹿児島三大市の他の2つは「加治木の初市」と「川辺町の二日市」と言われています。 開催期間 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)※毎年3月の春分の日とその翌日 住所 高尾野駅前交差点(鹿児島県出水市高尾野町紫引24番地)

https://kagoweb.net/event/6026/