島原まち巡りと島原鉄道で行く日本一海に近い駅「大三東」系ゆえ長崎へ。味処 仲よしの名物「Wスーパーポーク&がぶ丼」でランチを堪能する旅

鹿児島から熊本フェリーで島原を経由して長崎へ旅行する体験レポート。

島原へ到着して、いよいよ島原のまちを巡ります。
熊本からフェリーで島原へ渡る様子は前回のレポートをご覧ください。

体験レポート
鹿児島から長崎へは熊本港からフェリーで渡るのをオススメしたい

鹿児島から長崎へ行くなら、西九州新幹線が早くて便利。 でも、少し時間に余裕があるなら、フェリーを使ってゆっくり海の旅を楽しむのも素敵な選択肢。熊本港からフェリーで島原半島を経由して長崎を目指すルートは、ちょっとした冒険気 […]

島原港からバスで島原中心へ

島原港に到着したら、次の目的地は島原市内の中心部。

フェリーターミナル前

島原港駅からそのまま島原鉄道で島原駅に向かいたいところですが、フェリーと電車は全く接続していないので、1時間以上待つことも。

そんなときは電車よりバスが便利で、島原駅や市内の主要スポットまで簡単にアクセスできます。バスに乗れば、島原の街並みを眺めながら約20分ほどで市の中心部に到着。どこかレトロな雰囲気のある町並みが広がり、島原の歴史や文化が息づいているのを感じます。

島原の中心部に行くには、そのまま島原城の前や島原駅まで行っても良いですが、商工会議所前の停留所で途中下車がオススメ。観光地やカフェも集まっているエリアなので、ここで降りて街歩きを楽しんでみましょう。

島原のまちを散策して「かんざらし」体験

商工会議所前でバスを降りたら、まずは街歩きをスタート。石畳の道を進むと、穏やかな街並みと歴史的な建物が目を楽しませてくれます。島原は、「水の町」または「鯉の泳ぐ町」としても知られており、いたるところに湧き水が流れる風景が広がっています。

鯉の泳ぐまち観光交流センター”清流亭”

その風情ある景色を楽しみながら歩くと、老舗の茶屋「水都」に出会います。

島原かんざらし喫茶 水

ここでぜひ味わいたいのが、島原の名物スイーツ「かんざらし」。冷たい水に浮かぶ白玉団子に、ほどよい甘さのシロップがかかっていて、爽やかな味わいが特徴です。甘いものが疲れた体に染み渡り、ホッと一息つける時間になるでしょう。水の音を聞きながらのんびり過ごす、そんな贅沢な時間がここにはあります。

かんざらしと抹茶のセット 550円

島原城で御城印をゲット。武家屋敷へ

街歩きを楽しんだ後は、島原の象徴ともいえる「島原城」へ足を運びましょう。白亜の美しい天守閣が青空に映えるこの城は、歴史的な遺産としてだけでなく、城内には歴史資料館や展示が充実しています。島原の歴史を学びながら、壮大な景色を楽しむことができます。

そして、忘れてはいけないのが「御城印」。御城印は、最近注目を集めているお城版の御朱印で、ここ島原城でも手に入れることができます。スタンプラリー感覚で城巡りをするのも、旅の楽しみの一つですね。歴史ファンにとっても、一つの旅の記念になるアイテムです。

島原城から少し歩くと武家屋敷があります。時間があればそちらも見て回りたいですね。

島原鉄道で大三東へ

島原城を後にしたら、次は島原駅へ。

ここからローカルな風情漂う「島原鉄道」に乗って、大三東(おおみさき)駅へ向かいます。

この路線は海沿いを走るため、車窓からは美しい海の景色が広がり、癒しの時間を提供してくれます。

特に大三東駅は「海が見える駅」として有名で、無人駅ながらも多くの観光客が訪れるスポットです。

駅に降り立つと、目の前には広がる海が。列車の音も静かに消え、波の音だけが響くこの場所は、まさに絶景ポイント。写真を撮るだけでなく、しばらく静かに海を眺めていると、旅の疲れもすっかり癒されるでしょう。

お食事処「仲よし」で名物ランチ「Wスーパーポーク&がぶ丼」

大三東駅を訪れた後は、地元で評判の食堂「仲よし」へランチを楽しみに行きましょう。このお店は、地元の人々にも愛されるアットホームな雰囲気の食堂で、ボリューム満点の料理が魅力です。

特におすすめは「Wスーパーポーク&がぶ丼」。

ジューシーな豚肉と長崎和牛のローストビーフが贅沢に盛り付けられ、甘辛いタレがご飯にぴったり。肉の旨味とタレの絶妙なハーモニーが口の中で広がり、食欲をそそります。地元の食材を使った温かい料理で、心もお腹も満たされること間違いなし!

観光シーズンは1時間以上待つこともある人気店なので、時間に余裕を持って訪れましょう。

味処 仲よし

所在地 〒859-1413 長崎県島原市有明町大三東丙198-2
アクセス 大三東駅より徒歩4分。
営業時間 11:00~15:30(L.O.15:00)/17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 不定休

大三東から諫早駅そして長崎駅へ

美味しいランチを堪能した後は、再び島原鉄道に乗り、大三東駅から諫早(いさはや)駅へと向かいます。この区間も、島原鉄道ののんびりとした雰囲気の中で移動することができ、田園風景や海の景色を楽しむことができます。

諫早駅に着いたら、そこからはJRに乗り換えて、最終目的地の長崎駅へと向かいましょう。諫早から長崎へは快速シーサイドライナーで約30分ほど。長崎駅に到着すれば、異国情緒あふれる街並みが広がり、新たな出会いが待っています。

諫早駅でJRに乗り換え

フェリーと鉄道を使ったこのルートは、移動そのものが楽しみになる、ゆったりとした旅の形です。ぜひ海の景色、地元の味覚、そして歴史ある街並みを存分に堪能できる、特別な旅を体験してみてはいかがでしょうか。

次は軍艦島へ上陸します。

体験レポート
軍艦島ツアー予約はどこがオススメ?上陸率に差はある?初めてなら軍艦島デジタルミュージアムも見るべき

長崎観光の記事

体験レポート
【D&S列車ふたつ星】長崎駅で買う土産はコレ!限定カステラと鯨カツ弁当を持って武雄温泉へ
体験レポート
路面電車と徒歩で巡る長崎市内のおすすめ観光モデルコース
体験レポート
軍艦島ツアー予約はどこがオススメ?上陸率に差はある?初めてなら軍艦島デジタルミュージアムも見るべき
体験レポート
鹿児島から長崎へは熊本港からフェリーで渡るのをオススメしたい

投稿者プロフィール

薩摩おこじょ
薩摩おこじょ
北の地から鹿児島へやってきて、そのまま住み着いてしまったオコジョです。新しい家族と仲間と一緒に楽しく暮らしています。
子育てしながら鹿児島、特に霧島・大隅での日々の暮らし情報を発信して行きます。

Instagramでも鹿児島のことを色々投稿しているのでフォローよろしくお願いします!


こんにちは、寒さもピークを越えて暖かくなって、春の到来を感じる季節になってきましたね。とくに天気の良い日は家族でお出かけしたいところ。 今回は、3月に開催される鹿児島県下三大市の一つ、加治木初市についてご紹介したいと思います。 加治木初市の開催日時や交通規制 2025年の加治木初市は3月1日(土)と2日(日)に開催される予定です。加治木初市に行くには、JR加治木駅から徒歩約5分ほど。また、加治木初市の会場周辺では、交通規制が行われますので、車での移動の際はご注意ください。 日時:2025年3月1日、2日 午前8:00〜17:00 場所:加治木郵便局周辺 加治木初市とは何か?歴史を紹介 加治木初市とは、鹿児島県姶良市加治木町で毎年3月に開催される伝統的な市です。約180年の歴史があります。加治木初市の起源は、江戸時代に加治木藩の城下町として栄えた加治木町で、農家や商人が自分の作った品物を売り買いする市が始まったことにあります。明治時代になっても、加治木町は鹿児島県の中心地として発展し、加治木初市は県内外から多くの人が訪れるようになりました。現在でも、加治木初市は鹿児島県の文化や歴史を伝える大切なイベントとして続いています。 鹿児島県下3大市の一つに数えられ、ほかの2市には「川辺の二日市」と「高尾野の中の市」があります。 初市の様子 加治木初市の見どころや楽しみ方を紹介 名物の縁起だるまや姶良市の特産品などの名物 加治木初市の見どころは、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物です。私は毎年、家族で加治木初市に行って、色々なものを見て回ります。特に、加治木初市の名物として有名なのは「縁起だるま」。 もともとは夫婦のだるまを販売していたことから「人形の市」とも言われているそうです。また、加治木初市では、姶良市の特産品や名産品がたくさん販売されています見て回るだけでも楽しいです。 大小さまざまなダルマが売られている 地元の特産品 加治木初市でぜひチェックしたいのが地元のお店が出品アイテム。ここでしか食べられないものなどがあるので、見逃さないように! おススメは田中蒲鉾店のかまぼこを使ったテイクアウトメニュー。食べ歩きにぴったりですよ。 田中蒲鉾店のチーズハットグは絶対食べたい一品 ステージイベントや実習作品の即売会などのイベント 加治木初市では、販売だけでなく、様々なイベントも行われています。私は、子供と一緒に、ステージイベントや実習作品の即売会などに参加します。ステージイベントでは、パフォーマーや地元の小中学生や高校生が、歌やダンス、演劇などを披露しています。 また、実習作品の即売会では、地元の学校の生徒が作った作品を販売していたりするので、ついつい買って応援したくなります。加治木初市では、地元の人たちの活気や創造力を感じさせてくれますよね。 初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝え 加治木初市には、地元では昔から「初市の風に吹かれると、その一年は風邪をひかない」という言い伝えがあります。 春の訪れを告げる爽やかな風を感じながら市を楽しむのも良いですよね。私も実際に、初市に行った年は風邪をひいてないような気がします。たまたまでしょうか? まとめ 加治木初市は、鹿児島県の春の名物です。約180年の歴史がある伝統的な市で、縁起だるまや姶良市の特産品などの名物があります。また、ステージイベントや実習作品の即売会などのイベントも行われており、多くの人でにぎわいます。さらに、初市の風に吹かれると風邪をひかないという言い伝えもあります。 家族で楽しめて春の訪れを感じられる素敵なイベントなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

https://kagoweb.net/event/festival/5581/


TSUTAYA Book Store 霧島でまた「おやつ博覧会」が開かれます! 全国47都道府県のおやつが150種類以上。前回より種類が増えてるので何があるのか気になります! 同時にニッポンのプリンも同時開催されるそうなので、こちらも楽しみです。鳥取の「砂プリン」とか美味しそう!! 毎回この手のイベントでは、オープンと同時に人気商品はすぐなくなるので、早めに来店したいですね! 日時:2025年2月26日〜3月2日 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:TSUTAYA BOOK STORE霧島

https://kagoweb.net/dine/7307/


TSUTAYA Books 霧島店で先日大盛況だった「全国パン博覧会」に続いて、今度は「おやつ博覧会」が開かれます! 北海道から沖縄まで全国47都道府県のおやつが110種類以上。一体どんな商品が出るのでしょうか。スイーツ好きの私もすごく気になります! 同時にご当地パンも販売されるそうなので、前回買いそびれてしまったパンを手に入れるチャンスかも。 7月9日~15日の期間で、朝10時から開催される模様。 人気商品はオープンと同時にすぐなくなってしまうので、早めに来店することをオススメします!

#おやつ博覧会 #霧島市イベント 

https://kagoweb.net/dine/6579/